豊橋公園にて 古木と吉田城
5月に出掛けた時の写真です。
母の面会に行った帰りに、友人達と立ち寄った豊橋公園。
予定外だったけど、楽しく過ごすことが出来ました。
時代の移り変わりを見つめてきた大きな木と、お城の石垣。
うんうん、私なんてちっさい、ちっさい。(笑)
今日は大きな木のご紹介ですよ。
豊橋公園の中にある吉田城跡です。
これは再建された鉄櫓(てつやぐら)。

その脇に立つのが、樹齢約300年以上のイスノキです。
前に立ってるのは友人。
大きいなぁ~~~。

マンサク科イスノキ属。
幹周 360cm
高さ 15.8m
枝張り 16m × 18m

見上げれば、逞しい枝が四方に伸びています。

このイスノキの、一番の魅力。
それは、この見事な根張りです。

どうか、この先も長生きをして下さいね。
豊橋公園の中には、他にも立派な古木がありますよ。
広い公園を散策しながら、会いに行ってみませんか?
大きなイスノキがあるのは、豊橋公園の吉田城のお堀の内側で、周囲には吉田城の石垣があります。
その入り口に、こんな案内がありました。
石垣には築城した時のままに、刻印が残っているそうです。

見つけたい
友人達と一緒に、ワイワイ言いながら探しました。
これがとっても楽しかったんです。(笑)
そして発見しましたよ。
最初の一つを見つけたら、なんとなくコツが分かって来たんです。
これは③番。

これは⑤番。

こっちは⑦番の左上。

同じく7番の右下。

他のも見つけましたが、写真に撮って判別できるほどハッキリしていませんでした。
歴女ではありませんが、すごく楽しめましたよ。
豊橋公園は緑が深く、古木もたくさんあります。
散策中にはキツツキの仲間のコゲラも見かけました。
また、機会を作ってゆっくり散策したいと思いました。
おまけ。
私の好きな「ほろよい」に新作出ました!
夏限定の「冷やしあんず」です。

コレ、おススメ~~~!!
サッパリと甘くて、とても飲みやすかったです。
決して酒飲みではありませんが、ちょこっと飲むのは好き~~
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫と、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
母の面会に行った帰りに、友人達と立ち寄った豊橋公園。
予定外だったけど、楽しく過ごすことが出来ました。
時代の移り変わりを見つめてきた大きな木と、お城の石垣。
うんうん、私なんてちっさい、ちっさい。(笑)
今日は大きな木のご紹介ですよ。
豊橋公園の中にある吉田城跡です。
これは再建された鉄櫓(てつやぐら)。

その脇に立つのが、樹齢約300年以上のイスノキです。
前に立ってるのは友人。
大きいなぁ~~~。


マンサク科イスノキ属。
幹周 360cm
高さ 15.8m
枝張り 16m × 18m

見上げれば、逞しい枝が四方に伸びています。

このイスノキの、一番の魅力。
それは、この見事な根張りです。

どうか、この先も長生きをして下さいね。
豊橋公園の中には、他にも立派な古木がありますよ。
広い公園を散策しながら、会いに行ってみませんか?
大きなイスノキがあるのは、豊橋公園の吉田城のお堀の内側で、周囲には吉田城の石垣があります。
その入り口に、こんな案内がありました。
石垣には築城した時のままに、刻印が残っているそうです。

見つけたい

友人達と一緒に、ワイワイ言いながら探しました。
これがとっても楽しかったんです。(笑)
そして発見しましたよ。
最初の一つを見つけたら、なんとなくコツが分かって来たんです。
これは③番。


これは⑤番。


こっちは⑦番の左上。


同じく7番の右下。


他のも見つけましたが、写真に撮って判別できるほどハッキリしていませんでした。
歴女ではありませんが、すごく楽しめましたよ。
豊橋公園は緑が深く、古木もたくさんあります。
散策中にはキツツキの仲間のコゲラも見かけました。
また、機会を作ってゆっくり散策したいと思いました。
おまけ。
私の好きな「ほろよい」に新作出ました!
夏限定の「冷やしあんず」です。

コレ、おススメ~~~!!
サッパリと甘くて、とても飲みやすかったです。
決して酒飲みではありませんが、ちょこっと飲むのは好き~~

いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村








クリック


クリック


クリック

コメントの投稿
NoTitle
ショーンです
イスノキ、でかいですねぇ
しかも根が張って今にも歩き出しそう
石垣めぐりもテーマがあると楽しいですね
石垣ラリーとかってやれそう♪
わが町の郡山城跡の石垣も興味深いです
戦国時代に時の城主が国中の石をかき集め、
お地蔵さまもたくさん石垣にされました
探すとお地蔵さまが次々見つかります
中に穴の奥に突っ込まれた逆さ地蔵があるんです
写真にも撮ったけどアップは控えました
タタリとかの伝承があり、今は年1回、鎮魂の
儀式が行われています
イスノキ、でかいですねぇ
しかも根が張って今にも歩き出しそう
石垣めぐりもテーマがあると楽しいですね
石垣ラリーとかってやれそう♪
わが町の郡山城跡の石垣も興味深いです
戦国時代に時の城主が国中の石をかき集め、
お地蔵さまもたくさん石垣にされました
探すとお地蔵さまが次々見つかります
中に穴の奥に突っ込まれた逆さ地蔵があるんです
写真にも撮ったけどアップは控えました
タタリとかの伝承があり、今は年1回、鎮魂の
儀式が行われています
NoTitle
立派な木ですねえ。
日本は災害が多く、しかも戦争も有りました。
そういう歴史の全てをイスノキは見てきたわけですよね。
刻印さえも昔のまま残ってるって素晴らしいと思います。
日本は災害が多く、しかも戦争も有りました。
そういう歴史の全てをイスノキは見てきたわけですよね。
刻印さえも昔のまま残ってるって素晴らしいと思います。
2013-07-06 04:10 :
太巻きおばば URL :
編集
NoTitle
なっつばーさん、おはようございます♪
お忙しい中ご訪問、温かいコメントを
いつもありがとうございます
これが噂の吉田城ですね
見せて下さり、ありがとうございます
土塁をがっしり掴んでるイスノキ、うーんド迫力~
刻印、ほんと良く残ってますね
お城の見所でもある様子
宝さがし気分で楽しめそうですね
お忙しい中ご訪問、温かいコメントを
いつもありがとうございます


これが噂の吉田城ですね

見せて下さり、ありがとうございます


土塁をがっしり掴んでるイスノキ、うーんド迫力~

刻印、ほんと良く残ってますね


お城の見所でもある様子

宝さがし気分で楽しめそうですね

きっと、トトロが…
いると思うのです。あの木の下に…神様も居たりして…日本って昔から、樹木を信仰の対象にしてきたのが理解できるような見事な木ですね。
そして、我が家のken-Gさんが大好きなあんず。今日はお酒が苦手なken-Gさんのリクエストに応えて生あんずを買って来ようと思います。先日言われていたのを思い出しました。いつもありがとうございます。
そして、我が家のken-Gさんが大好きなあんず。今日はお酒が苦手なken-Gさんのリクエストに応えて生あんずを買って来ようと思います。先日言われていたのを思い出しました。いつもありがとうございます。
2013-07-06 07:57 :
ki:Bar URL :
編集
NoTitle
まあ。。素敵なお城。。。
雰囲気がいいですよねええ。
こういうお城があったとは・・
知らなかったですよ~~
とても楽しく拝見しました。ありがとう。
雰囲気がいいですよねええ。
こういうお城があったとは・・
知らなかったですよ~~
とても楽しく拝見しました。ありがとう。
NoTitle
イスノキ??初めて知ったお名前です。
立派な樹ですね@@/
パワーを感じる!!
樹齢300年の樹からみたら、まだまだ我々は、ひよっこでしょうねw
↓
ハチさん、園芸まで^^;;;;
早くぼーぼーになりますように!
立派な樹ですね@@/
パワーを感じる!!
樹齢300年の樹からみたら、まだまだ我々は、ひよっこでしょうねw
↓
ハチさん、園芸まで^^;;;;
早くぼーぼーになりますように!
Re: NoTitle
トイプードルのふぅさんへ
下手くそ写真で大きさや根張りの美しさがどこまで伝わったか不安ですが・・・(笑)
本当に美しい木でしたよ。
幸か不幸か、あまり人は通らないようで周囲は静かでした。
根張り部分も保護されてなかったのに荒れてる様子もなかったです。
このまま長生きして欲しいですね。
刻印探しは楽しかったですが、お地蔵様がその中に居たら怖いですねぇ。
私はカメラを向けられないかもです。 (>_<)
郡山城を訪れる機会があったら、怖いもの見たさで探してみますね。
下手くそ写真で大きさや根張りの美しさがどこまで伝わったか不安ですが・・・(笑)
本当に美しい木でしたよ。
幸か不幸か、あまり人は通らないようで周囲は静かでした。
根張り部分も保護されてなかったのに荒れてる様子もなかったです。
このまま長生きして欲しいですね。
刻印探しは楽しかったですが、お地蔵様がその中に居たら怖いですねぇ。
私はカメラを向けられないかもです。 (>_<)
郡山城を訪れる機会があったら、怖いもの見たさで探してみますね。
2013-07-06 10:14 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
太巻きおばばさんへ
はい、ホントに近くで見ると大きくって立派でした。
根張りも美しくって、この先も生き抜いていってほしいと思いました。
刻印探し、面白かったです。
こんな時代の感じ方もあるんですね! (^^♪
また訪れてみたいねって、みんなで盛り上がりましたよ!
はい、ホントに近くで見ると大きくって立派でした。
根張りも美しくって、この先も生き抜いていってほしいと思いました。
刻印探し、面白かったです。
こんな時代の感じ方もあるんですね! (^^♪
また訪れてみたいねって、みんなで盛り上がりましたよ!
2013-07-06 10:16 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
まーりたんさんへ
わ~~い!
きっと見てくださるって思っていました。
歴史については詳しくないので、掘り下げて説明は出来ませんでした。
でも、それでも楽しめて興味が持てるって良いことですよね。
これからお城の見方が変わりそうです。
建造物は、この鉄櫓だけなのですが石垣はバッチリ残っていますよ。
昔の技術ってスゴイと感じました。
うふふ、ホントに楽しい宝探しでした。
わ~~い!
きっと見てくださるって思っていました。
歴史については詳しくないので、掘り下げて説明は出来ませんでした。
でも、それでも楽しめて興味が持てるって良いことですよね。
これからお城の見方が変わりそうです。
建造物は、この鉄櫓だけなのですが石垣はバッチリ残っていますよ。
昔の技術ってスゴイと感じました。
うふふ、ホントに楽しい宝探しでした。
2013-07-06 10:22 :
なっつばー URL :
編集
NoTitle
へぇ~刻印されているなんて面白いですね~
昔の人になった気分が味わえるかなっ
皆さんで、ワイワイしてさらに楽しそう!
ほろよい冷しあんずぅ~
気になりますね♪
私もお酒は強くありませんが、ちょっと飲んで
陽気になるのが好きです♪
またご一緒出来るといいなぁ♪
昔の人になった気分が味わえるかなっ
皆さんで、ワイワイしてさらに楽しそう!
ほろよい冷しあんずぅ~
気になりますね♪
私もお酒は強くありませんが、ちょっと飲んで
陽気になるのが好きです♪
またご一緒出来るといいなぁ♪
2013-07-06 10:27 :
ちこのかぁ~ちゃん URL :
編集
Re: きっと、トトロが…
ki:Barさんへ
そうですね、何かしら清い魂が宿っているかもしれませんね。
300年以上も同じ場所に、静かに立って見守り続けるって他の生命では出来る事ではありませんものね。
この公園には、他にも樹齢100年以上の樹木がたくさんあります。
さすがお城と共に守られてきた・・・・、いや守って来たのかな?
生杏、酸っぱくないですか?
コレ、甘くって美味しいですよぉ~~!(笑)
そうですね、何かしら清い魂が宿っているかもしれませんね。
300年以上も同じ場所に、静かに立って見守り続けるって他の生命では出来る事ではありませんものね。
この公園には、他にも樹齢100年以上の樹木がたくさんあります。
さすがお城と共に守られてきた・・・・、いや守って来たのかな?
生杏、酸っぱくないですか?
コレ、甘くって美味しいですよぉ~~!(笑)
2013-07-06 10:28 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
ちわわんさんへ
鉄櫓と石垣しか残っていないのですが、深い緑が残っていて良い公園になっています。
近くには「牛川の渡し」という渡井船も現役で残っているんですよ。
いつかご紹介したいと思っています。
楽しんで下さったのなら嬉しいです。
鉄櫓と石垣しか残っていないのですが、深い緑が残っていて良い公園になっています。
近くには「牛川の渡し」という渡井船も現役で残っているんですよ。
いつかご紹介したいと思っています。
楽しんで下さったのなら嬉しいです。
2013-07-06 10:32 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
ほんなあほなさんへ
実は私も初めて知った名前です。(笑)
最初はニックネームかと・・・。 (^_^;)
以前からこの公園には巨木が多いと聞いていたのですが、思いがけず出会うことが出来て嬉しかったです。
この木を越える大人には一生なれませんが・・・・。(笑)
ハチくん、ぼーぼーになったら困りますよぉ~~~~!
実は私も初めて知った名前です。(笑)
最初はニックネームかと・・・。 (^_^;)
以前からこの公園には巨木が多いと聞いていたのですが、思いがけず出会うことが出来て嬉しかったです。
この木を越える大人には一生なれませんが・・・・。(笑)
ハチくん、ぼーぼーになったら困りますよぉ~~~~!
2013-07-06 10:36 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
ちこのかぁ~ちゃんさんへ
まるで高校生(気持ちだけ)のように、はしゃいで探し回りました。(笑)
傍から見たら、何騒いでるんだろうって変な目で見られたかもです。
でも私たちは楽しかったですよ! (^^♪
冷やしあんず、おススメです。
きっとちこママも気に入ってくれるはず、次女もそう申しておりました。 (^o^)丿
まるで高校生(気持ちだけ)のように、はしゃいで探し回りました。(笑)
傍から見たら、何騒いでるんだろうって変な目で見られたかもです。
でも私たちは楽しかったですよ! (^^♪
冷やしあんず、おススメです。
きっとちこママも気に入ってくれるはず、次女もそう申しておりました。 (^o^)丿
2013-07-06 10:40 :
なっつばー URL :
編集
NoTitle
すごいですね~
大きい木って、それだけの年月
ココに居たのね~って思うと、
感慨深いものがありますよね~
お城もそうですね~
石垣だけでも、この大きい岩どうやって運んだの?
って、思いをはせたり・・・
昔の人も、見てたのね~この風景って
不思議な気持ちになりますね
大きい木って、それだけの年月
ココに居たのね~って思うと、
感慨深いものがありますよね~
お城もそうですね~
石垣だけでも、この大きい岩どうやって運んだの?
って、思いをはせたり・・・
昔の人も、見てたのね~この風景って
不思議な気持ちになりますね
NoTitle
とってもなつかしく、興味深く拝見しました。
ふるさとなのに、吉田城に行ったことって・・ないかも。
近くの豊橋幼稚園に通っていたんですけどねー。
今度、行ってみたいです。
そうそう、ペット用品通販の「トムキャット」も
豊橋にあるんですってね?
ふるさとなのに、吉田城に行ったことって・・ないかも。
近くの豊橋幼稚園に通っていたんですけどねー。
今度、行ってみたいです。
そうそう、ペット用品通販の「トムキャット」も
豊橋にあるんですってね?
NoTitle
すごくロマンのあるお話で感動しました!!!
ちょっぴり歴女になったような~~
見つかって嬉しいお気持ちわかります!!
古木たちも長生きしてほしいですね?
人間があまり荒らさないようにしなければ・・・
ちょっぴり歴女になったような~~
見つかって嬉しいお気持ちわかります!!
古木たちも長生きしてほしいですね?
人間があまり荒らさないようにしなければ・・・
2013-07-06 18:03 :
ぶらっくこーひー URL :
編集
NoTitle
ステキなおでかけ情報ありがとうございます
豊橋だったら私の運転でも行けるので
本格的に暑くなる前に行ってみたいです
コッチのワン友さんたちは愛知県へ出掛ける人が多いので
これから私も足を伸ばしたいと思ってます
豊橋だったら私の運転でも行けるので
本格的に暑くなる前に行ってみたいです
コッチのワン友さんたちは愛知県へ出掛ける人が多いので
これから私も足を伸ばしたいと思ってます
2013-07-06 21:13 :
店長ママ URL :
編集
いつもおおきにねー^^
こういう自然な中でのオリエンテーション、
楽しいですよね!
写真のイスノキ、ほんま生きてるって感じ!
今にも動き出しそう・・・
お酒は ちょこっと がいいですよね!
私みたいに がっつり は、いただけません!(;_;)
楽しいですよね!
写真のイスノキ、ほんま生きてるって感じ!
今にも動き出しそう・・・
お酒は ちょこっと がいいですよね!
私みたいに がっつり は、いただけません!(;_;)
NoTitle
立派な木ですね。今にも動き出しそう!
なっつばーさんはお酒強いのだと思ってましたよ。
ワインがよく登場していたので^^
冷やしあんず~おいしそう♪
なっつばーさんはお酒強いのだと思ってましたよ。
ワインがよく登場していたので^^
冷やしあんず~おいしそう♪
2013-07-07 14:31 :
nofue URL :
編集
NoTitle
お!吉田城だ
6月に豊橋公園で夜店が出るんですが
いつもこの反対の川のところを通って
公園に行くんですヨ
実はお城をちゃんと見た事はないです
こんな刻印があったんですね
今度探してみよ \(^o^)/
6月に豊橋公園で夜店が出るんですが
いつもこの反対の川のところを通って
公園に行くんですヨ
実はお城をちゃんと見た事はないです
こんな刻印があったんですね
今度探してみよ \(^o^)/
Re: NoTitle
pupusannさんへ
そうなんです。
この木は何を見てきたんだろうって・・・。
戦争さえも経験してきたんですよね。
これからは平和な風景を見てて欲しいですね。
石垣って芸術的です。
積んだだけなのに崩れてこないってスゴイです。
大きな地震もあったのに、昔の技術って素晴らしいですね。
そうなんです。
この木は何を見てきたんだろうって・・・。
戦争さえも経験してきたんですよね。
これからは平和な風景を見てて欲しいですね。
石垣って芸術的です。
積んだだけなのに崩れてこないってスゴイです。
大きな地震もあったのに、昔の技術って素晴らしいですね。
2013-07-07 22:53 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
sherrymamaさんへ
私も故郷なのに、こんな風にゆっくりと散策したのは初めてです。(笑)
豊橋公園って、昔は動物園なった場所ですよね。
そんな風に思いながら景色を楽しみました。
もし訪れる機会あったら、近くにある「牛川の渡し」にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
トムキャット、豊橋なんですか?
知らなかったです。 (^_^;)
私も故郷なのに、こんな風にゆっくりと散策したのは初めてです。(笑)
豊橋公園って、昔は動物園なった場所ですよね。
そんな風に思いながら景色を楽しみました。
もし訪れる機会あったら、近くにある「牛川の渡し」にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
トムキャット、豊橋なんですか?
知らなかったです。 (^_^;)
2013-07-07 22:57 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
ぶらっくこーひーさんへ
そう、なんだかとっても嬉しくって楽しくなる時間でしたよ。
歴女さんの気持ちが分かったような・・・(笑)
とても良い刺激になると思いました。
大きな木は、他にも尋ねてみたい場所もあるのですが中々・・・。
今までにも少しだけ載せてるんですよ。
良かったらカテゴリ巨樹を訪ねて・・・からどうぞ。 (^^♪
そう、なんだかとっても嬉しくって楽しくなる時間でしたよ。
歴女さんの気持ちが分かったような・・・(笑)
とても良い刺激になると思いました。
大きな木は、他にも尋ねてみたい場所もあるのですが中々・・・。
今までにも少しだけ載せてるんですよ。
良かったらカテゴリ巨樹を訪ねて・・・からどうぞ。 (^^♪
2013-07-07 23:01 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
店長ママさんへ
そうなんですか?
張り切って愛知県情報を載せなくっちゃ! (^^♪
もし、豊橋公園にお出掛けする機会があったら、すぐ近くに「牛川の渡し」っていう現役の渡し船があるので行ってみませんか?
ナビでも出ると思いますよ。
分からなかったら、ご一報くださいませ~~! (^o^)丿
そうなんですか?
張り切って愛知県情報を載せなくっちゃ! (^^♪
もし、豊橋公園にお出掛けする機会があったら、すぐ近くに「牛川の渡し」っていう現役の渡し船があるので行ってみませんか?
ナビでも出ると思いますよ。
分からなかったら、ご一報くださいませ~~! (^o^)丿
2013-07-07 23:05 :
なっつばー URL :
編集
Re: いつもおおきにねー^^
かのぼんさんへ
はい、思いのほか楽しくって時間があっという間に過ぎてしまいました。
イスノキ、動き出しそうですか?
立派な足ですものねぇ。(笑)
かのぼんさん、がっつりなんですか?
にゃんこに嫌われちゃいますよ?? (^_^;)
はい、思いのほか楽しくって時間があっという間に過ぎてしまいました。
イスノキ、動き出しそうですか?
立派な足ですものねぇ。(笑)
かのぼんさん、がっつりなんですか?
にゃんこに嫌われちゃいますよ?? (^_^;)
2013-07-07 23:11 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
nofueさんへ
いえいえ、お酒はチョッピリですよ。
だから一緒に飲んでくれる人が居ないと、ワインを開けられません。(笑)
自分のための梅酒も甘めに作りますよ。
可愛らしく飲んでおります。 (^^♪
いえいえ、お酒はチョッピリですよ。
だから一緒に飲んでくれる人が居ないと、ワインを開けられません。(笑)
自分のための梅酒も甘めに作りますよ。
可愛らしく飲んでおります。 (^^♪
2013-07-07 23:16 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
加夢さんへ
豊橋の夜店はたくさん出ますよねぇ。
子供のころはとても楽しみでした。
石垣の刻印は一つ見つかると、コツが分かります。
ぜひぜひ、お子様と競争して見て下さいね!
豊橋の夜店はたくさん出ますよねぇ。
子供のころはとても楽しみでした。
石垣の刻印は一つ見つかると、コツが分かります。
ぜひぜひ、お子様と競争して見て下さいね!
2013-07-07 23:19 :
なっつばー URL :
編集
巨樹
巨樹には人を惹きつけるものがありますよね。何百年もたつと、どんな時代を見てきたのか、気になります。戦争も見てきたでしょう。豊橋というのは、母がよく口にした場所です。懐かしい気もします。ブログを拝見させていただきました。ありがとうございます。
Re: 巨樹
こんにちわ。
古い記事にもコメントを下さってありがとうございます。
お母さまがよく口にしていた地とのこと、私の母も豊橋の出身なんです。
最近は大きな木に会えていませんが、また機会があったら訪ねてみたいと思っています。
古い記事にもコメントを下さってありがとうございます。
お母さまがよく口にしていた地とのこと、私の母も豊橋の出身なんです。
最近は大きな木に会えていませんが、また機会があったら訪ねてみたいと思っています。
2021-12-15 16:59 :
なっつばー URL :
編集