犬の学校 真面目に勉強してますよ♪
土曜日の犬の学校がある日です。
でも午前中は、私以外の大人が出払っておりました。
リィちゃん、マァちゃんとお留守番で学校へ行けませんでした。(>_<)
それでも退屈そうなクルミが、期待してじっと見つめてくるのです。
みんなが帰宅してから遅い授業へ参加してきましたよ。
『噛みグセ』です。
本気で噛む。
遊んでいてテンションが上がった時に噛む。
噛んではいけないものを噛んでしまう。
要求や甘えたい時に噛む。
噛むという行為にも、意味は色々ありますネ。
でも噛むのはよくありません。
事故につながる恐れもあります。
ここでは服従する心を育てるのに有効なホールドスチールを学びます。
犬の背後から体を包み込むように抱きます。抵抗しても放してはいけません。

抵抗して解放されると、暴れたら放してもらえると学習してしまいます。
この姿勢で優しく体を撫ぜます。抵抗が無ければ徐々に口元に手を持って行きます。

口元・・・マズルといいますが、マズルも優しくマッサージしましょう。
マズルを撫ぜることに抵抗が無ければ、次はマズルコントロールです。
そう、マズルをコントロールするんですよ。
マズルを持ったまま「右向き」 そして「左向き」

今度は「上向き」 そして「下向き」

おとなしく出来たら「ヨシ」の合図で開放して、たくさん褒めてあげましょう。
次は寝た姿勢でも自由に体を撫ぜます。
お腹は急所です。
慣れないと嫌がるかもしれませんが、飼い主の手は安心だと認識してもらいましょう。
触ることで体の変化や異常に気が付いて、病気の発見にもつながりますよ。

嫌がって暴れたら、腕の付け根をしっかり持って、足で体を固定しましょう。
嫌がる犬に負けないで下さいね。

小型犬なら腿の上に載せて行ってもイイですよ。
次は「まて」を使って、勝手に物を噛んだり食べたりしないように練習します。
歩く先にオモチャがあります。
犬の様子を見ながら、勝手に行かないように「マテ」と声をかけます。

指示を聞いてちゃんと待ってますネ。

遊んでも良い物なら「ヨシ」と声をかけてあげます。

ご褒美に遊んであげるのもイイですね。

しかし遊びの終わりを決めるのも飼い主です。
「出せ」と指示をして、オモチャを返してもらいます。
犬に与えっぱなしにしないということは、とても大切な事なのだそうです。

うんうん、なかなか真面目に勉強しましたよ。
写真撮ってて真面目か・・・?
今日はナッツも参加でした。
わんこキライなナッツですが、オヤツの為なら頑張ることが出来ますよ。

途中でカメラの電池が切れました・・・
明日は充電バッチリで挑みます。 (^_^)v
1日1回、ワンクリックで募金が出来ます。

いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村
でも午前中は、私以外の大人が出払っておりました。
リィちゃん、マァちゃんとお留守番で学校へ行けませんでした。(>_<)
それでも退屈そうなクルミが、期待してじっと見つめてくるのです。
みんなが帰宅してから遅い授業へ参加してきましたよ。
『噛みグセ』です。
本気で噛む。
遊んでいてテンションが上がった時に噛む。
噛んではいけないものを噛んでしまう。
要求や甘えたい時に噛む。
噛むという行為にも、意味は色々ありますネ。
でも噛むのはよくありません。
事故につながる恐れもあります。
ここでは服従する心を育てるのに有効なホールドスチールを学びます。
犬の背後から体を包み込むように抱きます。抵抗しても放してはいけません。


抵抗して解放されると、暴れたら放してもらえると学習してしまいます。
この姿勢で優しく体を撫ぜます。抵抗が無ければ徐々に口元に手を持って行きます。


口元・・・マズルといいますが、マズルも優しくマッサージしましょう。
マズルを撫ぜることに抵抗が無ければ、次はマズルコントロールです。
そう、マズルをコントロールするんですよ。
マズルを持ったまま「右向き」 そして「左向き」


今度は「上向き」 そして「下向き」


おとなしく出来たら「ヨシ」の合図で開放して、たくさん褒めてあげましょう。
次は寝た姿勢でも自由に体を撫ぜます。
お腹は急所です。
慣れないと嫌がるかもしれませんが、飼い主の手は安心だと認識してもらいましょう。
触ることで体の変化や異常に気が付いて、病気の発見にもつながりますよ。

嫌がって暴れたら、腕の付け根をしっかり持って、足で体を固定しましょう。
嫌がる犬に負けないで下さいね。

小型犬なら腿の上に載せて行ってもイイですよ。
次は「まて」を使って、勝手に物を噛んだり食べたりしないように練習します。
歩く先にオモチャがあります。
犬の様子を見ながら、勝手に行かないように「マテ」と声をかけます。

指示を聞いてちゃんと待ってますネ。

遊んでも良い物なら「ヨシ」と声をかけてあげます。

ご褒美に遊んであげるのもイイですね。

しかし遊びの終わりを決めるのも飼い主です。
「出せ」と指示をして、オモチャを返してもらいます。
犬に与えっぱなしにしないということは、とても大切な事なのだそうです。

うんうん、なかなか真面目に勉強しましたよ。
写真撮ってて真面目か・・・?
今日はナッツも参加でした。
わんこキライなナッツですが、オヤツの為なら頑張ることが出来ますよ。

途中でカメラの電池が切れました・・・
明日は充電バッチリで挑みます。 (^_^)v
1日1回、ワンクリックで募金が出来ます。

いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村
コメントの投稿
う~ん、いい勉強になりました!
マズルコントロール、さっそくやってみます。散歩中に落ちているものを拾い食いするくせをなんとか治したいと思っています。気合いを入れて頑張ろうっと!
2012-04-08 15:55 :
ki:Bar URL :
編集
NoTitle
ははは
勉強になるぅううううううう
勉強になるぅううううううう
Re: う~ん、いい勉強になりました!
ki:Barさんへ
お役にたてると良いですが・・・
頑張ってくださ~~い ヽ(^。^)ノ
お役にたてると良いですが・・・
頑張ってくださ~~い ヽ(^。^)ノ
2012-04-08 22:08 :
なっつばー URL :
編集
Re: NoTitle
松井大門さんへ
なかなか教科書通りにはいきませんが・・・ (^_^;)
何とかやっております。(笑)
なかなか教科書通りにはいきませんが・・・ (^_^;)
何とかやっております。(笑)
2012-04-08 22:09 :
なっつばー URL :
編集