2階猫 新しい爪とぎとか、皮下補液とか






「横町のたま」のはなみずきさんが、使用済み切手、書き損じはがき、テレホンカード等を集めておられます。ご協力いただけたら幸いです。
詳しくはこちら迄。→「横町のたま」






2階猫のウーです。
お陰様で完全復活いたしました。
みんにゃ今までの分を取り戻すぞって感じで食べてます。
昨日などはお代わり希望がでたり、他の仔のご飯を横取りしようとするくらい食欲モリモリです。
なに見てるのさ、用事はないでしょ。

見てるくらいいいじゃない。 ( ̄д ̄)
病院係だったせいで、すっかり嫌われてる感が・・・。
中から山葵が出て来ました。
あ・・・。

私も用事無いわよ。

だから、分かってますって。
だったら良いのよ、ふわぁ~~~ぁ。

頑張ったのに、なんだか納得いかない私です。
ところで、ウーと辛子がいるのは新しい爪とぎです。
はい、くらふと工房クレアルですよ。
ちょっと高い位置に出入り口があって秘密基地みたいでしょ。

反対側は低い位置に出入り口です。

天辺も爪とぎできます。

本来の目的以上に、お昼寝場所として人気です。

それぞれのパーツが交換できるので、傷んだところだけ替えられます。
長女チョイスですって。
みんにゃ良かったね。
後任育成覚え書き。
皮下点滴のことを少し。
必要物品です。
加圧バッグは獣医さんから借りてます。

加圧バッグのメッシュ部分に補液パックを入れてから、輸液セットをつなぎます。
点滴筒の中に半分ほど液を入れます。
点滴筒はポタポタと液が落ちる様子が見えるところです。

次にローラークレンメを緩めて、輸液セットの管の中に液を満たします。

緑の翼が付いているような針を翼状針と言います。
とても細い針だし短いので根元まで入れて大丈夫、翼があるので固定がしやすいです。
この針の先から液が出てきたらセット完了。
途中の管に空気が入らないように気を付けます。

今回はリィちゃん希望で、セットの仕方を次女が教えています。
出来る人が増えたら助かるわ。
ネット上でも詳しく紹介されているから、もしもの時にも勉強できますね。
便利な世の中ですが、役に立つことが無いのが一番だわ。
コレは以前の写真ですので。
患畜さんにエリカラ装着、この方は大暴れするのでね。
チビッコ野次猫が近い・・・。

邪魔ですよってポイされたのに、それでも諦めないのよ。 (^▽^;)
ホント、お邪魔さんだったわ。
大変なのよ~~っていう、悲壮感が伝わらない我が家なのです・・・。

保定は長女、加圧したり残量の確認はリィちゃん、総合監督次女でした。
私は・・・広報?(笑)
当ブログのタイトル、ブログ内のすべての写真・記事の複製・転載お断りいたします。
☆偽サイトにご注意です。☆
当ブログのタイトルを使って偽サイトが出現しています。
本物は「犬族・猫族・大家族」http://nut827.blog95.fc2.com/のみです。
FacebookやTwitterなどの開設はしていません。
見つけても開かないでください。
ただいま、コメントへの返信はお休みさせていただいています。
しかしながら、コメントは大変嬉しく更新の励みになっています。
大切に読ませていただきますね!
勝手を言いますが、宜しくお願いします。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。






首輪、リード、アクセサリー、おもちゃなど♪ オンリーワンのネットショップ















