犬の学校 わんこのあれこれチェックしよう・・・って話♪










日曜日の犬の学校です。
残念ながら本日はランチなし! (/ω\)
でも、景気づけはコレ!!
[広告] VPS
通過して行く時に聞こえる走行音がカッコイイ~~。 (≧▽≦)
さあ、学校も頑張りますよ!
は~~~い!

本日の授業は「健康チェック」
まずは基本の体温測定です。
2人1組で、わんこの身体を保定、そして測定します。

プスッとね。
ルカちゃんのお顔が、妙に冷静でね・・・。
なんだかスミマセン。 (^▽^;)

体温測定で日ごろの体温を知っておくことも大事かなって思いますが。
スキンシップを通して、伝わってくる体温を感じておくのもイイんじゃないかな。
耳とかお腹とか、ゆ~~っくりと触れて「いつも」の温かさを覚えておきましょう。
次は心臓の鼓動を感じてみましょう。
わんこが「フセ」の体勢をした時に左の肘の当たる辺りです。
こうして触れるとドクンドクンと伝わって来ますよ。

ちなみに脈拍は後ろ脚の付け根部分で測れます。
人差し指、中指、薬指の3本を押し当てて拍動を触れる部分で測定します。
コレも日頃から触れて、その場所を確認しておくとイイですね。
夏になると脱水が心配になります。
簡単に分かる目安として、首の後ろの皮をキュウと引っ張ります。

つまんだ手を離して、5秒以内に元に戻れば心配ないそうです。

もう一カ所、わんこの歯茎でもわかるそうです。
ピンクの歯茎を指で押します。
手を放した後、押されて白くなった歯茎がすぐに元のピンク色になったらOKです。

他にもいろいろ教えて頂きましたが、私からお伝えしやすいのはこの辺りかな。
色々知ってて損はないですね。
でもね。
一番大事なのは、わんこの身体をどこでも触れるかっていうこと。
触らせてくれなかったら、知識を生かすことが出来ませんものね。
私たちの命を守ってくれるのは飼い主さんです。

心いたしましょう・・・。 (=゚ω゚)ノ
来週も頑張ります。
頑張りま~~~す。

あれ、今日の柚子はあんまり頑張ってなかったような・・・。 (。´・ω・)?
おまけ。
久しぶりにアクビちゃんが来ました。
最近「フセ」が甘くなって来たんだとか。
サボってたからねってお母さん反省してました~~。(笑)

アクビちゃんはクルミより5キロ大きい女子でございます。
並ぶとクルミが貧相に・・・。 (^▽^;)
ただいま、コメントへの返信はお休みさせていただいています。
しかしながら、コメントは大変嬉しく更新の励みになっています。
大切に読ませていただきますね!
勝手を言いますが、宜しくお願いします。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。











「ちこちゃん家の手作りおやつ」 「saeko mamaのオリジナル皮製品」






