初めてのつけパン♪ 恵比寿楽園テーブル
犬・外猫保護活動支援 「365日わんこ・にゃんこカレンダー」2016年度
ご購入の予約お申し込み受付を、 開始いたします!

詳細・お申込みはこちらから。
「チビにゃん’sとfemiのがんばっていきまっしょい!!」
皆様のご協力をお願い致します。
「LOVEピットブル」さんから、保護犬Shelbyの治療費寄付のお願いです。
詳しくはこちら。
クリック
『殺処分0を目指す全国保健所一覧』より、新しい記事ですよ。
ぜひ見て下さいね。
「産まれたすぐに亡くなってしまった我が仔を埋める母犬~イラク」

日曜日の朝。
犬の学校の前に気になっていたお店へ~。
豊明市にある「恵比寿楽園テーブル」さんです。
刈谷ハイウエイオアシスからも、そう遠くない場所ですね。

手前に見えるシートで囲まれたスペースが、わんこOKゾーンです。
中から見るとこんな感じ~
開店前に到着したから一番乗りでした。 (*^^)v

わんこスペースはありますが、わんこメニューはございません。
どよよん・・・ですね。(笑)

でも、お水はサービスしていただけますよ~。
つけパンランチを頂きました。
まずは、メイソンジャーコブサラダ。
そして、季節のオードブル。

メインの登場。
手前が「ローストチキンのつぶつぶコーンシチュー」
奥が「やわらかロールキャベツのチーズクリームシチュー」
フワフワな白パンは、1人3個ついてます。
ドリンクは飲み放題です。

美味しい匂いだけど、私にじゃないって分かってるお方。 ( *´艸`)

大変美味しく頂きました。
パンケーキとかもあったけれど、今回はお腹イッパイになって諦めました。
次のチャンスには、ぜひ食べてみたいと思います。
わんこスペースにはストーブが2台設置されていました。
でも、スペースが広いのと、シートの下に隙間があるので隙間風アリです。
とっても寒い日には防寒対策をしていった方がイイかもですね。
今度は春の訪れの頃がイイかな~? (^^♪
おまけ。
福島県のソウルフード、いかにんじん。
テレビで見てて、美味しそうって惹かれたので作ってみました。
シャキシャキです~。
おつまみになるお味ですね。 (^^♪

クックパットにも作り方がたくさんあって迷ってしまいました。
各ご家庭の味があるのですね。
今回作ったのは、ちょっとしょっぱかった。
今度はもう少し甘めで作ってみようかな。
我が家はこんな風に作ってるよ~~って言う方がみえましたら、コツなど教えて頂けたら嬉しいです。
ちなみに今回の作り方のポイントは・・・。
スルメは細く切って酒に浸けて置く。
人参は細切りにしてから、熱湯を回しかけておく。
漬け汁は砂糖が溶けるくらいに熱くして、冷ましてから材料にかける。
2時間以上で食べごろに~。
ただいま、コメントへの返信はお休みさせていただいています。
しかしながら、コメントは大変嬉しく更新の励みになっています。
大切に読ませていただきますね!
勝手を言いますが、宜しくお願いします。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

美味しいオヤツのショップです。
世界に一つだけの愛犬グッズです。
「ちこちゃん家の手作りおやつ」 「saeko mamaのオリジナル皮製品」
ご購入の予約お申し込み受付を、 開始いたします!


「チビにゃん’sとfemiのがんばっていきまっしょい!!」
皆様のご協力をお願い致します。
「LOVEピットブル」さんから、保護犬Shelbyの治療費寄付のお願いです。
詳しくはこちら。

『殺処分0を目指す全国保健所一覧』より、新しい記事ですよ。

「産まれたすぐに亡くなってしまった我が仔を埋める母犬~イラク」






日曜日の朝。
犬の学校の前に気になっていたお店へ~。
豊明市にある「恵比寿楽園テーブル」さんです。
刈谷ハイウエイオアシスからも、そう遠くない場所ですね。

手前に見えるシートで囲まれたスペースが、わんこOKゾーンです。
中から見るとこんな感じ~

開店前に到着したから一番乗りでした。 (*^^)v

わんこスペースはありますが、わんこメニューはございません。
どよよん・・・ですね。(笑)

でも、お水はサービスしていただけますよ~。
つけパンランチを頂きました。
まずは、メイソンジャーコブサラダ。
そして、季節のオードブル。

メインの登場。
手前が「ローストチキンのつぶつぶコーンシチュー」
奥が「やわらかロールキャベツのチーズクリームシチュー」
フワフワな白パンは、1人3個ついてます。
ドリンクは飲み放題です。


美味しい匂いだけど、私にじゃないって分かってるお方。 ( *´艸`)

大変美味しく頂きました。
パンケーキとかもあったけれど、今回はお腹イッパイになって諦めました。
次のチャンスには、ぜひ食べてみたいと思います。
わんこスペースにはストーブが2台設置されていました。
でも、スペースが広いのと、シートの下に隙間があるので隙間風アリです。
とっても寒い日には防寒対策をしていった方がイイかもですね。
今度は春の訪れの頃がイイかな~? (^^♪
おまけ。
福島県のソウルフード、いかにんじん。
テレビで見てて、美味しそうって惹かれたので作ってみました。
シャキシャキです~。
おつまみになるお味ですね。 (^^♪

クックパットにも作り方がたくさんあって迷ってしまいました。
各ご家庭の味があるのですね。
今回作ったのは、ちょっとしょっぱかった。
今度はもう少し甘めで作ってみようかな。
我が家はこんな風に作ってるよ~~って言う方がみえましたら、コツなど教えて頂けたら嬉しいです。
ちなみに今回の作り方のポイントは・・・。
スルメは細く切って酒に浸けて置く。
人参は細切りにしてから、熱湯を回しかけておく。
漬け汁は砂糖が溶けるくらいに熱くして、冷ましてから材料にかける。
2時間以上で食べごろに~。
ただいま、コメントへの返信はお休みさせていただいています。
しかしながら、コメントは大変嬉しく更新の励みになっています。
大切に読ませていただきますね!
勝手を言いますが、宜しくお願いします。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。











「ちこちゃん家の手作りおやつ」 「saeko mamaのオリジナル皮製品」





