B‐1グランプリin豊川 番外編・・・ですよ♪
B‐1グランプリ会場の一角に「愛知・東三河フェア」と題した一角がありました。
地元の良さをアピールですね! (^_^)/

南知多町からは美味しい干物や、茹でダコなどが販売されていました。

岡崎市からは八丁味噌や、只今、猛烈売り出し中の「オカざえもん」のお顔も・・・。(笑)

自衛隊豊川駐屯地の前にある会場なので、こんなブースもお目見えしていましたよ。
迷彩服を着て記念写真も撮れます。

カッコいいバイクにもまたがって写真を撮ってもらってる女性が居ました。

81式短距離地対空誘導弾発射装置。
愛称 ショートアロー。

軽装甲機動車。
愛称 ライトアーマー。

82式指揮通信車。
愛称 コマンダー。

タイヤがリィちゃんの身長と一緒ですね。
大きい~~。

こんな風に乗車させてもらえる車もあったそうですよ。
チビッ子達には楽しい経験だったようですね。

戦争に使われる事が無いと信じていますよ。
愛知県東栄町に拠点を置く、和太鼓集団「志多ら」のパフォーマンスもありましたよ。
和太鼓の音って、とても迫力があるし、心の奥まで響くようです。

道路沿いでは、こんなものも販売されていました。
手筒花火の筒です。
実際に使用されたもので、玄関先に置いて魔除けにするそうです。

今回のB‐1グランプリで良かった事。
地元の人たちが愛する美味しいグルメが、あれもこれもと食べられた事。
だけど、それ以上に素晴らしかったのは、会場のあちらこちらで目にした高校生のボランティアたちです。
雨の降る道で道案内のカードを掲げ、大きな声で挨拶。
もちろん爽やかな笑顔つきです。
大きなビニール袋をもって、各ブースに並ぶ人たちからゴミを集めたり。
ゴミステーションで、持って行ったゴミをササッと受け取り仕分けてくれたり。

顔出しOKいただいていま~~す! (^_^)/
雨で大変だったけど、男子も女子も暗い顔をしている子なんていなかった。
様子を見て回ってる先生と会ったきも、笑顔で挨拶していましたよ。
見ている私達も、自然に口元が緩みました。
ご苦労様でした。
そして、楽しい一日を、ありがとうございました
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫と、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
地元の良さをアピールですね! (^_^)/

南知多町からは美味しい干物や、茹でダコなどが販売されていました。

岡崎市からは八丁味噌や、只今、猛烈売り出し中の「オカざえもん」のお顔も・・・。(笑)

自衛隊豊川駐屯地の前にある会場なので、こんなブースもお目見えしていましたよ。
迷彩服を着て記念写真も撮れます。

カッコいいバイクにもまたがって写真を撮ってもらってる女性が居ました。

81式短距離地対空誘導弾発射装置。
愛称 ショートアロー。

軽装甲機動車。
愛称 ライトアーマー。

82式指揮通信車。
愛称 コマンダー。

タイヤがリィちゃんの身長と一緒ですね。
大きい~~。

こんな風に乗車させてもらえる車もあったそうですよ。
チビッ子達には楽しい経験だったようですね。

戦争に使われる事が無いと信じていますよ。
愛知県東栄町に拠点を置く、和太鼓集団「志多ら」のパフォーマンスもありましたよ。
和太鼓の音って、とても迫力があるし、心の奥まで響くようです。

道路沿いでは、こんなものも販売されていました。
手筒花火の筒です。
実際に使用されたもので、玄関先に置いて魔除けにするそうです。

今回のB‐1グランプリで良かった事。
地元の人たちが愛する美味しいグルメが、あれもこれもと食べられた事。
だけど、それ以上に素晴らしかったのは、会場のあちらこちらで目にした高校生のボランティアたちです。
雨の降る道で道案内のカードを掲げ、大きな声で挨拶。
もちろん爽やかな笑顔つきです。
大きなビニール袋をもって、各ブースに並ぶ人たちからゴミを集めたり。
ゴミステーションで、持って行ったゴミをササッと受け取り仕分けてくれたり。

顔出しOKいただいていま~~す! (^_^)/
雨で大変だったけど、男子も女子も暗い顔をしている子なんていなかった。
様子を見て回ってる先生と会ったきも、笑顔で挨拶していましたよ。
見ている私達も、自然に口元が緩みました。
ご苦労様でした。
そして、楽しい一日を、ありがとうございました

いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村








クリック


クリック


クリック
