犬の学校 わんわん番付2013&発表会!・・・って話♪
スッキリと晴れ渡りましたね。
とても涼しくって、日陰に入ると寒いくらいです。
でも、わんこには嬉しい季節になったかな?
日曜日の犬の学校です。
今日のわんわん動物園は、とっても賑やかです。
IPC国際ペットカルチャー総合学園の学園祭だったんですよ。

学生の皆さん、お店の呼び込みに一生懸命でした。 (^^♪
そのかいあって、販売が間に合わないくらいの大繁盛でしたよ~~。

そして、そして家庭犬しつけ王者決定戦「わんわん番付2013」の決勝戦の日です!
予選を勝ち抜いてきた10組で戦います。

IPC国際ペットカルチャー総合学園各校の生徒さんと、一般参加者で予選を戦ってきました。
犬の学校のお友達も4組参加しています。
1回戦は「リズムに合わせてSIT&DOWN」
アルプス一万尺の曲に合わせて「座れ」「フセ」を繰り返します。

リズムに乗り遅れると失格ですよ。
そして、リズムは回を追うごとに早くなっちゃうんです~~!
この組では、教室のゴールデン・ひな流ちゃんが勝ち残りました~。 (^_^)/

2回戦は「3ボックス」
3色あるボックスの指定された場所に、飼い主さんが隠れます。
そして愛犬を呼びよせますよ。

2組で戦い、早く飼い主さんの元に行けた子が得点が高いです。
負けると得点は低く、時間内に辿り着けないと失格で得点無し!

教室のゴールデン・マロンくん、あっという間にお母さんの元へ~~。

3回戦は「トイレットペーパー障害物競走」
愛犬と飼い主さんをつなぐのは、トイレットペーパーだけなんです。

スラロームや8の字、ポイントでの「座れ」を、走って競うタイムトライアルです。
もちろんトイレットペーパーが切れたら失格、得点は無しです。
マロンくん、またまた頑張って完走しました。

みんな頑張って、なんとひな流ちゃんとマロンくんが2位、3位を勝ち取りました!!
おめでとうございま~~す
わんわん番付でみんなが頑張ってる時に、私たち教室のメンバーは準備開始です。
今回は日頃の勉強の成果をお見せするという、K先生の思い付き?で発表会がありました。 (^^;)

わんわん動物園のテーマソングに合わせて、みんなで行進。
基本の「つけ」「座れ」「フセ」「マテ」「来い」を組み込んでのドッグダンス?です。

出来栄えはどうあれ、私もクルミも恥ずかしながら頑張りました。 (^▽^;)

今日の最後の授業では・・・・・。
ネムネム~~~ 

私の足を枕にウトウトいちゃいました。(笑)

疲れたんなら、今日はドッグランで遊ばないで帰ろうか?
いえ、もう充電完了してますから!!

イヒッ
それがクルミちゃんだよねぇ~~ 

うふふ~~、さすがティアラちゃん。
よく分かっていますねぇ。 ( *´艸`)
今日は嬉しいお客さんもありました。
その様子は、また後日です!
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村


東北復興支援のご協力を、お願い致します。
コチラをクリック!!
「遥かなる明日へ~画家松井大門の七転八起き~」

石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫のこと、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
とても涼しくって、日陰に入ると寒いくらいです。
でも、わんこには嬉しい季節になったかな?
日曜日の犬の学校です。
今日のわんわん動物園は、とっても賑やかです。
IPC国際ペットカルチャー総合学園の学園祭だったんですよ。

学生の皆さん、お店の呼び込みに一生懸命でした。 (^^♪
そのかいあって、販売が間に合わないくらいの大繁盛でしたよ~~。

そして、そして家庭犬しつけ王者決定戦「わんわん番付2013」の決勝戦の日です!
予選を勝ち抜いてきた10組で戦います。

IPC国際ペットカルチャー総合学園各校の生徒さんと、一般参加者で予選を戦ってきました。
犬の学校のお友達も4組参加しています。
1回戦は「リズムに合わせてSIT&DOWN」
アルプス一万尺の曲に合わせて「座れ」「フセ」を繰り返します。

リズムに乗り遅れると失格ですよ。
そして、リズムは回を追うごとに早くなっちゃうんです~~!
この組では、教室のゴールデン・ひな流ちゃんが勝ち残りました~。 (^_^)/

2回戦は「3ボックス」
3色あるボックスの指定された場所に、飼い主さんが隠れます。
そして愛犬を呼びよせますよ。

2組で戦い、早く飼い主さんの元に行けた子が得点が高いです。
負けると得点は低く、時間内に辿り着けないと失格で得点無し!

教室のゴールデン・マロンくん、あっという間にお母さんの元へ~~。


3回戦は「トイレットペーパー障害物競走」
愛犬と飼い主さんをつなぐのは、トイレットペーパーだけなんです。

スラロームや8の字、ポイントでの「座れ」を、走って競うタイムトライアルです。
もちろんトイレットペーパーが切れたら失格、得点は無しです。
マロンくん、またまた頑張って完走しました。

みんな頑張って、なんとひな流ちゃんとマロンくんが2位、3位を勝ち取りました!!
おめでとうございま~~す

わんわん番付でみんなが頑張ってる時に、私たち教室のメンバーは準備開始です。
今回は日頃の勉強の成果をお見せするという、K先生の思い付き?で発表会がありました。 (^^;)

わんわん動物園のテーマソングに合わせて、みんなで行進。
基本の「つけ」「座れ」「フセ」「マテ」「来い」を組み込んでのドッグダンス?です。

出来栄えはどうあれ、私もクルミも恥ずかしながら頑張りました。 (^▽^;)


今日の最後の授業では・・・・・。



私の足を枕にウトウトいちゃいました。(笑)

疲れたんなら、今日はドッグランで遊ばないで帰ろうか?


イヒッ



うふふ~~、さすがティアラちゃん。
よく分かっていますねぇ。 ( *´艸`)
今日は嬉しいお客さんもありました。
その様子は、また後日です!
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村







東北復興支援のご協力を、お願い致します。
コチラをクリック!!



クリック


クリック


クリック
