リベンジ九州旅行 九重から阿蘇へ♪
東北復興支援のご協力を、お願い致します。
コチラをクリック!!
「遥かなる明日へ~画家松井大門の七転八起き~」


8月27日から31日まで九州に行ってきました。
2日目の朝。
心配していたけど、このお天気です!
フェリーを降りて阿蘇へと向かいます。
ここは、大分から阿蘇に向かう途中にある「九重”夢”大吊橋」です。
日本一の人道大吊橋だそうです。
橋の上から下を見たら、目がくらむでしょうね~。 (>_<)

でもね、心配いらないの。
だって、わんこNGですから・・・。(笑)

せめて橋のたもとまで行けたらいいのだけれど、フェンスで囲ってある所も入れません。
入場料も要るんです。
でもね、駐車場は無料ですから景色を眺めて、トイレ休憩をさせて頂きましたよ。
お土産や軽食、ソフトクリームは中に入らなくって購入できま~す。
ちなみに渡ってみたい方。
雨の日でも傘は不可です。
カッパが必要になりますよ。
それにハイヒールも歩きにくいそうです!!
またまた休憩。
景色が良かったので車を停めて休憩です。
長者原というそうです。
写真では分かりませんが、中央辺りには煙を吹く硫黄山が見えるんですよ。

美しい景色が続く道のり。
助手席専門の私は、十分に堪能させていただきました!
大観峰に到着です。
ここは阿蘇外輪山の最高峰だそうです。
やや霞んでいますが、全部の山々が見渡せました。
ちなみに昨年はこんな感じ。
「九州旅行 大観峰・米塚」

晴れていて暑かったけど、わたってくる風は気持ちよかったです。

蝶の姿もたくさん見ましたよ。
高い場所にもいるんですね。
大きなクロアゲハもいたけど、飛ぶのがとても速かった・・・。

見たいと思っていたこの景色。
次女も私も大満足でした。

さぁ、今度は向うに見える山まで行きますよ!! (^_^)/

途中の牧草地で、たくさんの牛や馬が放牧されていました。
こんなダイナミックな牧草地は、なかなか無いかもね。

マリコちゃんも居ましたよ。(笑)
他にも名前の書いてあるお馬さんが居ましたが、撮れませんでした・・・。

仲良さげなお馬さんの前で記念写真です。
あら? 何か言いたいのかしらねぇ~。 (^.^)

阿蘇のお山には木がありません。
あっても草原にポツリ、ポツリと寂しげです。
所々、水の流れで削られたような跡も見られます。
これが手つかずの自然なのか、人の手によって整えられたものなのか。
不思議で美しい眺めです。

次は中岳火口見学です!
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫と、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
コチラをクリック!!








8月27日から31日まで九州に行ってきました。
2日目の朝。
心配していたけど、このお天気です!

フェリーを降りて阿蘇へと向かいます。
ここは、大分から阿蘇に向かう途中にある「九重”夢”大吊橋」です。
日本一の人道大吊橋だそうです。
橋の上から下を見たら、目がくらむでしょうね~。 (>_<)

でもね、心配いらないの。
だって、わんこNGですから・・・。(笑)

せめて橋のたもとまで行けたらいいのだけれど、フェンスで囲ってある所も入れません。
入場料も要るんです。
でもね、駐車場は無料ですから景色を眺めて、トイレ休憩をさせて頂きましたよ。
お土産や軽食、ソフトクリームは中に入らなくって購入できま~す。
ちなみに渡ってみたい方。
雨の日でも傘は不可です。
カッパが必要になりますよ。
それにハイヒールも歩きにくいそうです!!
またまた休憩。
景色が良かったので車を停めて休憩です。
長者原というそうです。
写真では分かりませんが、中央辺りには煙を吹く硫黄山が見えるんですよ。

美しい景色が続く道のり。
助手席専門の私は、十分に堪能させていただきました!
大観峰に到着です。
ここは阿蘇外輪山の最高峰だそうです。
やや霞んでいますが、全部の山々が見渡せました。
ちなみに昨年はこんな感じ。


晴れていて暑かったけど、わたってくる風は気持ちよかったです。

蝶の姿もたくさん見ましたよ。
高い場所にもいるんですね。
大きなクロアゲハもいたけど、飛ぶのがとても速かった・・・。


見たいと思っていたこの景色。
次女も私も大満足でした。



さぁ、今度は向うに見える山まで行きますよ!! (^_^)/

途中の牧草地で、たくさんの牛や馬が放牧されていました。
こんなダイナミックな牧草地は、なかなか無いかもね。

マリコちゃんも居ましたよ。(笑)
他にも名前の書いてあるお馬さんが居ましたが、撮れませんでした・・・。

仲良さげなお馬さんの前で記念写真です。
あら? 何か言いたいのかしらねぇ~。 (^.^)

阿蘇のお山には木がありません。
あっても草原にポツリ、ポツリと寂しげです。
所々、水の流れで削られたような跡も見られます。
これが手つかずの自然なのか、人の手によって整えられたものなのか。
不思議で美しい眺めです。

次は中岳火口見学です!
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村








クリック


クリック


クリック
