犬の学校 これも発掘 『おいで特訓』
東北復興支援のご協力を、お願い致します。
「遥かなる明日へ~画家松井大門の七転八起き~」
詳しくはコチラをクリック!!


先週の犬の学校の掘り出し写真です。 (^^♪
ボーダー・チャコちゃんの「おいで特訓」の様子が可愛かったのでアップしますね。
まだ勉強を始めたばかりのチャコちゃんです。
「おいで特訓」でステップアップしていく様子が、よく分かると思います。
まずはリードの届く距離で「おいで!」
K先生の持ってるオヤツに夢中ですね。

諦めない事が大事ですよ。
それでも反応が無かったら、軽くリードでチェックするのもアリですね。
諦めずに優しく呼び続けるお父さんの所に行きましたね。

今度はリードが届きません。
先生(オヤツ)好き好き~~! な、チャコちゃん。(笑)

お父さん、頑張って!
名前を呼ぶ。
オモチャで気を引く。
オヤツを見せる。
何でもイイんです、飼い主さんの顔を見た時がチャンスですよ。
指示はアイコンタクトがとれた時に効くんですから。
お父さん、オヤツ下さ~~い! 

ハイ! 良く出来ました~。
さぁ、今度はもっと難しいですよ。
反対側の席まで離れます。
当然、他のわんこがイッパイいます。
お友達大好きなチャコちゃん、大きいお兄ちゃん達の間に埋もれていますね。

そして、隣の席ではオモチャで誘惑する意地悪なオバチャンも居ます。(笑)

でも、お父さんは頑張った!!

あと、もうちょっと・・・。



はい、ちゃんとお父さんの前まで来てOKです。
お父さんもチャコちゃんも頑張りましたね~~。

諦めない事が一番です。
まずは振り向かせること。
眼があったら、すかさず呼びましょう。
良い行動をしていたら、明るく大きな声で褒めます。
その行動は正しいんだよ!・・・って分かるように。
飼い主さんのもとに来る事が遅くっても、寄り道しちゃっても、ちゃんと来れたら怒ってはいけません。
戻ったら怒られたというマイナスイメージになってしまいます。
なかなか来ないからと、呼びに行ってもいけません。
行かなくっても迎えに来るって学んじゃいますよ。
では、どうしても来なかったら?
その時は、さりげなく近づいてリードを持って引きながら、名前を呼んで後ろに下がります。
身体はわんこの方を向いて、バックする感じ・・・。
これで、呼ばれて戻ったことになりますね。
軽く褒めることも忘れないで下さいね。
赤ちゃんは親の言葉を繰り返し聞いて覚えます。
わんこだって繰り返し練習して、飼い主さんの指示を理解できるようになるんですね。
さぁ、明日も頑張りますよぉ~~~
たくさんの蒲の穂が揺れていました。
フランクフルトを連想してしまうのは私だけ・・・・・? (^_^;)

こちらは、我が家の主様。
最近のお気に入りは、パッションフルーツのプランターで埋もれている事です。

なんだか、更に大きくなったような???
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫のこと、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
「遥かなる明日へ~画家松井大門の七転八起き~」
詳しくはコチラをクリック!!








先週の犬の学校の掘り出し写真です。 (^^♪
ボーダー・チャコちゃんの「おいで特訓」の様子が可愛かったのでアップしますね。

まだ勉強を始めたばかりのチャコちゃんです。
「おいで特訓」でステップアップしていく様子が、よく分かると思います。
まずはリードの届く距離で「おいで!」
K先生の持ってるオヤツに夢中ですね。

諦めない事が大事ですよ。
それでも反応が無かったら、軽くリードでチェックするのもアリですね。
諦めずに優しく呼び続けるお父さんの所に行きましたね。

今度はリードが届きません。
先生(オヤツ)好き好き~~! な、チャコちゃん。(笑)

お父さん、頑張って!
名前を呼ぶ。
オモチャで気を引く。
オヤツを見せる。
何でもイイんです、飼い主さんの顔を見た時がチャンスですよ。
指示はアイコンタクトがとれた時に効くんですから。



ハイ! 良く出来ました~。
さぁ、今度はもっと難しいですよ。
反対側の席まで離れます。
当然、他のわんこがイッパイいます。
お友達大好きなチャコちゃん、大きいお兄ちゃん達の間に埋もれていますね。

そして、隣の席ではオモチャで誘惑する意地悪なオバチャンも居ます。(笑)

でも、お父さんは頑張った!!

あと、もうちょっと・・・。






はい、ちゃんとお父さんの前まで来てOKです。
お父さんもチャコちゃんも頑張りましたね~~。

諦めない事が一番です。
まずは振り向かせること。
眼があったら、すかさず呼びましょう。
良い行動をしていたら、明るく大きな声で褒めます。
その行動は正しいんだよ!・・・って分かるように。
飼い主さんのもとに来る事が遅くっても、寄り道しちゃっても、ちゃんと来れたら怒ってはいけません。
戻ったら怒られたというマイナスイメージになってしまいます。
なかなか来ないからと、呼びに行ってもいけません。
行かなくっても迎えに来るって学んじゃいますよ。
では、どうしても来なかったら?
その時は、さりげなく近づいてリードを持って引きながら、名前を呼んで後ろに下がります。
身体はわんこの方を向いて、バックする感じ・・・。
これで、呼ばれて戻ったことになりますね。
軽く褒めることも忘れないで下さいね。
赤ちゃんは親の言葉を繰り返し聞いて覚えます。
わんこだって繰り返し練習して、飼い主さんの指示を理解できるようになるんですね。
さぁ、明日も頑張りますよぉ~~~

たくさんの蒲の穂が揺れていました。
フランクフルトを連想してしまうのは私だけ・・・・・? (^_^;)

こちらは、我が家の主様。

最近のお気に入りは、パッションフルーツのプランターで埋もれている事です。

なんだか、更に大きくなったような???
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村








クリック


クリック


クリック
