いろはにほへと ちりぬるを・・・
やっぱりお花見がしたいのよ!
って云う訳で、無理やりなお散歩へ・・・。
次女へお弁当を届けたその足で、ちょっと遠回り。
毎年、枝垂れ桜で賑わう公園へ行きましした。
でもね、やっぱりねぇ・・・

ピンクよりグリーンの方が多いんじゃないの。

ここだって、花かんざしみたいに桜の花が揺れてるはず・・・だったのよね。

ちょろりんですよ。

来園こそは、来年こそは・・・って、お母さんが・・・。

お天気やらお仕事やら、はたまたお留守番不在の結果です。
こんな事もありますわヨ。
一緒にお散歩できただけ幸せってものです。
ほとんど散ってしまって、桜吹雪さえ舞わない中を歩いていたら、
「いろはにほへと ちりぬるを・・・」
あれ、後は何だっけ?
意味はどうだったの?
気になってしまいました。
改めてお勉強です。
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
平安時代末期に流行。
『涅槃経(ねはんきょう)』の
「諸行無常 是正滅法 生滅滅己 寂滅為楽」を表すと言われる。
色は匂へど 散りぬるを
香りよく色美しく咲き誇っている花も、やがては散ってしまう。
諸行無常(しょぎょうむじょう)
我が世誰そ 常ならむ
この世に生きる私たちとて、いつまでも生き続けられるものではない。
是生滅法(ぜしょうめっぽう)
有為の奥山 今日越えて
この無常の、有為転変の迷いの奥山を今乗り越えて
生滅滅己(しょうめつめつい)
浅き夢見じ 酔ひもせず
悟りの世界に至れば、もはや儚い夢を見ることなく、現象の仮相の世界に酔いしれることもない安らかな心境である。
寂滅為楽(じゃくめついらく)
「今様」という形式(七五を四回繰り返す)を守り、その上、全ての仮名を1回ずつ使うという制約のもとで、これだけの意味のある歌が作られたことは、奇跡と呼んでも過言ではないでしょう。そう思いませんか?
にほんごであそぼふぁんさいと いろはにほへと
コチラから転載させて頂きました。 クリック

煩悩の塊な私。
悟りの境地になんて入れるわけもなく、安らかな心境には程遠い。
でも、花は散り、永久の命も無い事は知っている。
だからこそ大事にしたい一緒の時間。

また巡ってくる桜の季節を共に楽しみたいと願っている。

少なくなった桜を惜しむのは人ばかりではなさそうね。
頭上ではヤマガラ、シジュウカラ、メジロが賑やかに飛び交っていましたよ。
良い季節だねぇ。
お花見会場で地区の方々の演芸が催されていました。
コッチもまばら・・・(笑)

でもね、温かな拍手に迎えられていましたよ。
満開の公園が見たい方はコチラ
「やんちゃプードルと箱入り猫*ときどき先輩犬」
おまけ。
ピンクがダメなら黄色はどうよ?。

はい、ご苦労様でした。
実はナッツにはもう一仕事、お願いしてありまして・・・(笑)
それはまた後日。 (^^♪
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

ぜひ見て下さいね!
「異国で役立つランドセル」
4月15日までですよ。 (^o^)丿
石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫と、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
って云う訳で、無理やりなお散歩へ・・・。
次女へお弁当を届けたその足で、ちょっと遠回り。
毎年、枝垂れ桜で賑わう公園へ行きましした。










お天気やらお仕事やら、はたまたお留守番不在の結果です。
こんな事もありますわヨ。
一緒にお散歩できただけ幸せってものです。
ほとんど散ってしまって、桜吹雪さえ舞わない中を歩いていたら、
「いろはにほへと ちりぬるを・・・」
あれ、後は何だっけ?
意味はどうだったの?
気になってしまいました。
改めてお勉強です。
いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん
色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず
平安時代末期に流行。
『涅槃経(ねはんきょう)』の
「諸行無常 是正滅法 生滅滅己 寂滅為楽」を表すと言われる。
色は匂へど 散りぬるを
香りよく色美しく咲き誇っている花も、やがては散ってしまう。
諸行無常(しょぎょうむじょう)
我が世誰そ 常ならむ
この世に生きる私たちとて、いつまでも生き続けられるものではない。
是生滅法(ぜしょうめっぽう)
有為の奥山 今日越えて
この無常の、有為転変の迷いの奥山を今乗り越えて
生滅滅己(しょうめつめつい)
浅き夢見じ 酔ひもせず
悟りの世界に至れば、もはや儚い夢を見ることなく、現象の仮相の世界に酔いしれることもない安らかな心境である。
寂滅為楽(じゃくめついらく)
「今様」という形式(七五を四回繰り返す)を守り、その上、全ての仮名を1回ずつ使うという制約のもとで、これだけの意味のある歌が作られたことは、奇跡と呼んでも過言ではないでしょう。そう思いませんか?
にほんごであそぼふぁんさいと いろはにほへと
コチラから転載させて頂きました。 クリック


煩悩の塊な私。
悟りの境地になんて入れるわけもなく、安らかな心境には程遠い。
でも、花は散り、永久の命も無い事は知っている。
だからこそ大事にしたい一緒の時間。

また巡ってくる桜の季節を共に楽しみたいと願っている。

少なくなった桜を惜しむのは人ばかりではなさそうね。
頭上ではヤマガラ、シジュウカラ、メジロが賑やかに飛び交っていましたよ。
良い季節だねぇ。
お花見会場で地区の方々の演芸が催されていました。
コッチもまばら・・・(笑)

でもね、温かな拍手に迎えられていましたよ。
満開の公園が見たい方はコチラ

おまけ。


はい、ご苦労様でした。
実はナッツにはもう一仕事、お願いしてありまして・・・(笑)
それはまた後日。 (^^♪
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

ぜひ見て下さいね!

4月15日までですよ。 (^o^)丿







クリック


クリック


クリック
