清水寺
12月も半ばを過ぎ、子供たちはサンタさんに願いを託すことに一生懸命ですね。
そんな師走に、夏の幻を・・・ (^_^;)
九州旅行の帰り、フェリーを下りた神戸から向かった先は京都でした。
お蔵入りにしたくないので、季節感度外視でご覧になって頂ければと思います。
清水寺に着いたのはまだ朝早い時間でした。
人気の撮影スポットも、ほぼ貸切状態・・・ラッキー!
「仁王門」前ですよ。
丹塗の鮮やかな作りで、別名「赤門」とも言われるそうです。

「西門」です。
後ろに見えているのは「三重塔」。

涼やかな音を奏でる風鈴の下を通って、さぁ、いよいよ本堂です。

念願の清水の舞台ですよ!
曇り空ですが、まずまずの眺めでした。

こんな感じで、本堂に居る次女とナッツを撮りたかったんですけど・・・

清水の舞台は、あまりにも大きくて・・・・・
ナッツも次女も胡麻粒ほどの大きさですよねぇ。 (^_^;)

黄色の矢印の先に居ますよ~~~!
本堂から下を見れば、音羽の瀧がみえます。
ここにも、まだ人影はありませんね。

本堂の北側には縁結びで有名な「地主神社」があります。
主祭神の大国主命は良縁の神様なんですって・・・

お参りしなくってイイの?・・・って次女に聞きました。
そしたら「もう、お参りしたことあるんだけどネ。」って。
ご利益は、まだみたいです。(笑)
ぐる~~り回って、本殿を下から眺めます。
本当に大きいですね。

ゆっくり散策しながら音羽の瀧まで来ました。
そろそろ賑やかくなってきましたね。

清水寺は早朝6時から拝観できます。
わんこ連れでゆっくり楽しみたい方、朝早い時間がおススメですよ!
近くの駐車場も空いていて、待たずに駐車することが出来ましたからネ。 (^_-)-☆
この後は祇園まで足を延ばし、ドッグカフェに寄ってから帰宅しました。
近いうちにお届けする予定です。
たぶん・・・・・ (^_^;)
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

保護活動支援カレンダー2013年度「365日わんこ・にゃんこカレンダー」の購入予約が開始になりました。
詳しくは写真をクリックしてね! 

我が家の2わんこと、チャコも参加していますよ! (^o^)丿
石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫と、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
そんな師走に、夏の幻を・・・ (^_^;)
九州旅行の帰り、フェリーを下りた神戸から向かった先は京都でした。
お蔵入りにしたくないので、季節感度外視でご覧になって頂ければと思います。
清水寺に着いたのはまだ朝早い時間でした。
人気の撮影スポットも、ほぼ貸切状態・・・ラッキー!
「仁王門」前ですよ。
丹塗の鮮やかな作りで、別名「赤門」とも言われるそうです。

「西門」です。
後ろに見えているのは「三重塔」。

涼やかな音を奏でる風鈴の下を通って、さぁ、いよいよ本堂です。

念願の清水の舞台ですよ!
曇り空ですが、まずまずの眺めでした。

こんな感じで、本堂に居る次女とナッツを撮りたかったんですけど・・・

清水の舞台は、あまりにも大きくて・・・・・
ナッツも次女も胡麻粒ほどの大きさですよねぇ。 (^_^;)

黄色の矢印の先に居ますよ~~~!
本堂から下を見れば、音羽の瀧がみえます。
ここにも、まだ人影はありませんね。

本堂の北側には縁結びで有名な「地主神社」があります。
主祭神の大国主命は良縁の神様なんですって・・・


お参りしなくってイイの?・・・って次女に聞きました。
そしたら「もう、お参りしたことあるんだけどネ。」って。
ご利益は、まだみたいです。(笑)
ぐる~~り回って、本殿を下から眺めます。
本当に大きいですね。

ゆっくり散策しながら音羽の瀧まで来ました。
そろそろ賑やかくなってきましたね。

清水寺は早朝6時から拝観できます。
わんこ連れでゆっくり楽しみたい方、朝早い時間がおススメですよ!
近くの駐車場も空いていて、待たずに駐車することが出来ましたからネ。 (^_-)-☆
この後は祇園まで足を延ばし、ドッグカフェに寄ってから帰宅しました。
近いうちにお届けする予定です。
たぶん・・・・・ (^_^;)
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

保護活動支援カレンダー2013年度「365日わんこ・にゃんこカレンダー」の購入予約が開始になりました。



我が家の2わんこと、チャコも参加していますよ! (^o^)丿







クリック


クリック


クリック
