アッシーさんのご褒美は?・・・って話♪
薄曇りの肌寒い日になりましたね。
金曜日にかけて、もっと気温が下がるとか・・・
一気に冬がやって来ちゃうかも?
今朝は次女のアッシーさんで、西尾市の歯科医院までお供です。
次女の車は不具合があって修理中。
小さな駐車場に慣れない車で行きたくないって・・・
無理するよりその方が安心ですけどね。
一旦帰るほどの時間も無い距離。
次女が治療中は、歯科医院の周囲をお散歩することにします。
寒冷紗の下にお茶畑があります。
お茶の木の生育期に寒冷紗で20日間程、すっぽりと覆って育てるのだそうです。
「かぶせ茶」というそうです。
でも、今は覆われていませんよ。

「かぶせ茶」にすると緑が濃く、渋みが和らぎ旨味が増すのだそうです。
愛知県では西尾市と豊田市で行われている栽培方法らしいですよ。
知らなかったなぁ~。
こういうのって灯台下暗し・・・っていうのかな。 (^_^;)
西尾はてん茶(抹茶の原料のお茶)の生産量が、市町村別では全国一なんですよ。
宇治茶、静岡茶ほど知名度は無いけど、ホントはすごいんです
西尾ならではの風景を見ながら進むと、今度はピンクの景色です。
コスモス畑に遭遇できるなんて、ラッキーです。

もうシーズンも終わってしまうと思ってたから、こんなに綺麗な花が見られて良かったな。

コスモスの写真を撮りたいと思ってたの。
モデルさん、お願いしますね。 (^^♪
モデルより、クンクンがしたいんです。
なるべく早く終わってね。

はいはい、あとちょっとね!
あのね、写真はナチュラルなのがイイと思うんだけど・・・?

ごもっとも・・・(笑)
涼しくなるとナッツの笑顔は撮れなくなっちゃうね~ (^_^;)
小学校の横の休耕田に広がるコスモス畑です。
アッシーさんして良かったな!

さぁ、そろそろ戻りましょう。
あら、ここはスペースを上手に使ったエコ畑?
事務所のフェンスと、側溝の間のスペースに立派な大根!!
大根もど根性が無くっても、ちゃんと育つことが出来ますね。 ヽ(^。^)ノ

しかし、お花じゃなくて大根って・・・
堅実な会社ですね。
大人の頭ほどの冬瓜が、いくつも放置されてますね。
ちょっと寂しげに見えちゃいます。

新しいものは、チクチクした毛がたくさん付いてます。
不用意に触ってしまうと、刺さって痛いんですよ。

九州の友人は、愛知県に来るまで冬瓜を知らなかったそうです。
お父さんの実家の新潟では、冬瓜より細長い夕顔を食べてます。
夕顔の方がキメが細かくって美味しいのだそうですよ。
ところ変われば・・・ですね!
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

保護活動支援カレンダー2013年度「365日わんこ・にゃんこカレンダー」の購入予約が開始になりました。
詳しくは写真をクリックしてね! 

我が家の2わんこと、チャコも参加していますよ! (^o^)丿
石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫と、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
金曜日にかけて、もっと気温が下がるとか・・・
一気に冬がやって来ちゃうかも?
今朝は次女のアッシーさんで、西尾市の歯科医院までお供です。
次女の車は不具合があって修理中。
小さな駐車場に慣れない車で行きたくないって・・・
無理するよりその方が安心ですけどね。
一旦帰るほどの時間も無い距離。
次女が治療中は、歯科医院の周囲をお散歩することにします。
寒冷紗の下にお茶畑があります。
お茶の木の生育期に寒冷紗で20日間程、すっぽりと覆って育てるのだそうです。
「かぶせ茶」というそうです。
でも、今は覆われていませんよ。

「かぶせ茶」にすると緑が濃く、渋みが和らぎ旨味が増すのだそうです。
愛知県では西尾市と豊田市で行われている栽培方法らしいですよ。
知らなかったなぁ~。
こういうのって灯台下暗し・・・っていうのかな。 (^_^;)
西尾はてん茶(抹茶の原料のお茶)の生産量が、市町村別では全国一なんですよ。
宇治茶、静岡茶ほど知名度は無いけど、ホントはすごいんです

西尾ならではの風景を見ながら進むと、今度はピンクの景色です。



コスモス畑に遭遇できるなんて、ラッキーです。

もうシーズンも終わってしまうと思ってたから、こんなに綺麗な花が見られて良かったな。

コスモスの写真を撮りたいと思ってたの。
モデルさん、お願いしますね。 (^^♪

なるべく早く終わってね。

はいはい、あとちょっとね!


ごもっとも・・・(笑)
涼しくなるとナッツの笑顔は撮れなくなっちゃうね~ (^_^;)
小学校の横の休耕田に広がるコスモス畑です。
アッシーさんして良かったな!


さぁ、そろそろ戻りましょう。
あら、ここはスペースを上手に使ったエコ畑?
事務所のフェンスと、側溝の間のスペースに立派な大根!!
大根もど根性が無くっても、ちゃんと育つことが出来ますね。 ヽ(^。^)ノ

しかし、お花じゃなくて大根って・・・
堅実な会社ですね。
大人の頭ほどの冬瓜が、いくつも放置されてますね。
ちょっと寂しげに見えちゃいます。

新しいものは、チクチクした毛がたくさん付いてます。
不用意に触ってしまうと、刺さって痛いんですよ。

九州の友人は、愛知県に来るまで冬瓜を知らなかったそうです。
お父さんの実家の新潟では、冬瓜より細長い夕顔を食べてます。
夕顔の方がキメが細かくって美味しいのだそうですよ。
ところ変われば・・・ですね!
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

保護活動支援カレンダー2013年度「365日わんこ・にゃんこカレンダー」の購入予約が開始になりました。



我が家の2わんこと、チャコも参加していますよ! (^o^)丿







クリック


クリック


クリック
