犬の学校 勉強の成果や如何に!?・・・って話♪
日曜日の犬の学校です。
クルミのお楽しみの犬の学校なのに、昼前から雨でした。
今日はドッグランはおあずけ・・・
残念だったね。
雨も必要なんだから・・・ (^_^;)
今日は「わんわん動物園」でイベントがありました。
家庭犬しつけ王座決定戦『わんわん番付』の決勝戦が行われましたよ。
犬の学校のお友達が、出場するので応援に行きました。 (^o^)丿
え~~~と、クルミは昨日の、予選にさえ出られませんでした・・・(笑)
1回戦は『リズムに合わせてSIT&DOWN』
音楽に合わせてスワレとフセをします。
回を重ねるごとにリズムが早くなっていきます。
赤い旗が揚がったらアウトですよ・・・ (>_<)

2回戦は『3ボックス』
わんこが見てないうちに、飼い主は指示された色の箱に入ります。
スタートと同時にわんこを呼び寄せます。
早く辿り着いた子が勝ち!

BGMが流れて、司会者の声が響く中、飼い主の声を聞き分けるのは至難の業。
思わず立ちすくんでしまう子も居ましたよ。
3回戦は『トイレットペーパー障害物競争』
破れやすいトイレットペーパーを首輪につないで、障害をクリアしながらゴールを目指します。
トイレットペーパーが破れたり、手を離してしまったら即失格ですよ。

今回の上位1・2・3位は愛知ペット総合学院の生徒さんでした。
わんわん番付の日は、学生さんたちの学園祭でもあるんです。
しっかり勉強して優秀なトレーナーさんになって欲しいですね!
来年はリベンジだね!!
みんなに頑張ってもらおうっと・・・ (^^♪
いつでも、どこでも、基本的なしつけが出来ていれば良いのですが、中には練習中の子や社会化の勉強中だったりする子も居ます。
嫌がる子を無理に触ったり、人やわんこが苦手な子もいます。
そんなことをさりげなく伝えられたら・・・
ナッツも人やわんこが苦手、いきなり撫ぜられたり無理強いは避けたいですね。
クルミはハイテンションでいきなり飛びつく事があります。
だから、こんなサインが必要な子かもしれませんね。
「そっとしておいてね!のイエローサイン」
誰にだってそっとしておいて欲しい時があります。それは、ワンちゃんも同じ。
お散歩で会ったワンちゃんと仲良くしたい!一緒に遊びたい!と愛犬が近寄る前に
相手のワンちゃんの事をちょっと考えてあげてください。
もしかしたらそのコは、様々な理由から「そっとしておいて」欲しいコかもしれません。
逆に、 「そっとしておいて」欲しいのに・・・・と思った事もあるはずです。
でも、見た眼からはなかなか判断が出来ません。
「イエロー ドッグ プロジェクト」それは、黄色いリボンを付ける事で「そっとしておいて」の気持ちをわかってもらう目印にしようとスウェーデンで始まった運動です。
お散歩中に黄色いリボンを付けたワンちゃんと会ったら、
愛犬がそのワンちゃんに近づかないようにしっかりコントロールしてあげてください。

上記はココからの転記です。
クリック
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

保護活動支援カレンダー2013年度「365日わんこ・にゃんこカレンダー」の購入予約が開始になりました。
詳しくは写真をクリックしてね! 

我が家の2わんこと、チャコも参加していますよ! (^o^)丿
石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫のこと、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
クルミのお楽しみの犬の学校なのに、昼前から雨でした。
今日はドッグランはおあずけ・・・

残念だったね。
雨も必要なんだから・・・ (^_^;)
今日は「わんわん動物園」でイベントがありました。
家庭犬しつけ王座決定戦『わんわん番付』の決勝戦が行われましたよ。
犬の学校のお友達が、出場するので応援に行きました。 (^o^)丿
え~~~と、クルミは昨日の、予選にさえ出られませんでした・・・(笑)
1回戦は『リズムに合わせてSIT&DOWN』
音楽に合わせてスワレとフセをします。
回を重ねるごとにリズムが早くなっていきます。
赤い旗が揚がったらアウトですよ・・・ (>_<)

2回戦は『3ボックス』
わんこが見てないうちに、飼い主は指示された色の箱に入ります。
スタートと同時にわんこを呼び寄せます。
早く辿り着いた子が勝ち!

BGMが流れて、司会者の声が響く中、飼い主の声を聞き分けるのは至難の業。
思わず立ちすくんでしまう子も居ましたよ。
3回戦は『トイレットペーパー障害物競争』
破れやすいトイレットペーパーを首輪につないで、障害をクリアしながらゴールを目指します。
トイレットペーパーが破れたり、手を離してしまったら即失格ですよ。

今回の上位1・2・3位は愛知ペット総合学院の生徒さんでした。
わんわん番付の日は、学生さんたちの学園祭でもあるんです。
しっかり勉強して優秀なトレーナーさんになって欲しいですね!
来年はリベンジだね!!
みんなに頑張ってもらおうっと・・・ (^^♪
いつでも、どこでも、基本的なしつけが出来ていれば良いのですが、中には練習中の子や社会化の勉強中だったりする子も居ます。
嫌がる子を無理に触ったり、人やわんこが苦手な子もいます。
そんなことをさりげなく伝えられたら・・・
ナッツも人やわんこが苦手、いきなり撫ぜられたり無理強いは避けたいですね。
クルミはハイテンションでいきなり飛びつく事があります。
だから、こんなサインが必要な子かもしれませんね。
「そっとしておいてね!のイエローサイン」
誰にだってそっとしておいて欲しい時があります。それは、ワンちゃんも同じ。
お散歩で会ったワンちゃんと仲良くしたい!一緒に遊びたい!と愛犬が近寄る前に
相手のワンちゃんの事をちょっと考えてあげてください。
もしかしたらそのコは、様々な理由から「そっとしておいて」欲しいコかもしれません。
逆に、 「そっとしておいて」欲しいのに・・・・と思った事もあるはずです。
でも、見た眼からはなかなか判断が出来ません。
「イエロー ドッグ プロジェクト」それは、黄色いリボンを付ける事で「そっとしておいて」の気持ちをわかってもらう目印にしようとスウェーデンで始まった運動です。
お散歩中に黄色いリボンを付けたワンちゃんと会ったら、
愛犬がそのワンちゃんに近づかないようにしっかりコントロールしてあげてください。

上記はココからの転記です。

いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

保護活動支援カレンダー2013年度「365日わんこ・にゃんこカレンダー」の購入予約が開始になりました。



我が家の2わんこと、チャコも参加していますよ! (^o^)丿







クリック


クリック


クリック
