伊良湖岬ドライブ
昨日の続きです。
菜の花ガーデンを後にして、伊良湖の名所に向かいました。
日出の石門(ひいのせきもん)です。
向かって左が沖の、右が岸の石門ですよ。

ここは初日の出の名所にもなってます。
前に回り込んでみると、大きな洞穴が2つあります。
長い間の波に洗われてできた海食洞なんです。

子供の頃は、なんなく洞穴まで辿り着けたのに、今はキツイ・・・(>_<)
お母さん、風が強いからモデル嫌なんですけど・・・ 

そう、海辺はハンパない風が吹いてました。
船もこんな感じ・・・
絶対乗れない、絶対酔ってしまう・・・ (>_<)

日出の石門から続く白浜・・・
片浜十三里と呼ばれています。

伊良湖岬から東に50㎞ほどの弓状の浜で浜名湖まで続くんですよ。
浜名湖まで歩いて行けそう・・・・ いや、無理・・・
遠州灘に面したこの海岸はウミガメの産卵地としても有名。
娘たちが小さい頃には、ウミガメの子供の放流も体験したことがあるんですよ~。
石門へ行く途中のブロックの上に、お初の鳥さん。
イソヒヨドリと思います。

青い羽根が美しかったです。
デジカメのズームではこれが精いっぱい・・・

警戒心が薄いようで、写真を撮ってても慌てて逃げる様子はありませんでしたよ。
恋路ヶ浜を眼下に眺めつつ、伊良湖岬灯台に向かいました。

通路が立派に整備されていました。
昔は歩くのも大変な道だったのに・・・

通路は歩き易かったんですけど、やっぱり風が強くって前傾姿勢でも倒れずに歩けちゃった・・・
で、モデルさんには風の無い岩陰から灯台をバックにパチリ!

駐車場から西は伊良湖岬灯台。
反対側には菜の花畑が・・・
目の前は恋路ヶ浜です。

恋路ヶ浜ですから・・・
そう愛の聖地があります。
海に向かって「愛の鐘」
手前には愛のメッセージの書かれた「願いのかなう鍵」がかけられていますよ。

最近「愛の聖地」って多いですね。
その方が平和で良いですよね。
この1㎞ほど続く砂浜は「日本の渚100選」
松林の続く風景から「日本の白砂青松100選」
潮騒の音が「日本の音風景100選」
こんなとこ歩いてたら愛も誓いたくなっちゃいますね
しかも無料駐車場には美味しそうなもの売ってるお店もあるし・・・
心もお腹も満たされますネ。 (^_^)v

ほかにも渥美半島どんぶり街道というのがあって、街道沿いにあるお店が趣向を凝らしたどんぶりメニューがあるようで、スタンプラリーも行われてるそうです。
満開の菜の花と青い空と海が満喫できました。
今度はもう少しゆっくり回りたいと思いました。

おまけ。
風力発電の風車がすぐそばで見られますよ。
海岸沿いや海岸に近い小高い場所に、いくつも風車が立っています。
やっぱり風の強い土地柄なんですね。

設置されてる場所は伊勢湾や三河湾側です。
私も風車を目指して走って来ました。
近くでは羽が風を切る音が聞こえて来て迫力ありますよ。
後ろに見えるのは火力発電所の煙突です。
長々とお付き合いありがとうございました。 m(__)m
1日1回、クリックで募金できます。

いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村
菜の花ガーデンを後にして、伊良湖の名所に向かいました。
日出の石門(ひいのせきもん)です。
向かって左が沖の、右が岸の石門ですよ。

ここは初日の出の名所にもなってます。
前に回り込んでみると、大きな洞穴が2つあります。
長い間の波に洗われてできた海食洞なんです。

子供の頃は、なんなく洞穴まで辿り着けたのに、今はキツイ・・・(>_<)



そう、海辺はハンパない風が吹いてました。
船もこんな感じ・・・
絶対乗れない、絶対酔ってしまう・・・ (>_<)

日出の石門から続く白浜・・・
片浜十三里と呼ばれています。

伊良湖岬から東に50㎞ほどの弓状の浜で浜名湖まで続くんですよ。
浜名湖まで歩いて行けそう・・・・ いや、無理・・・

遠州灘に面したこの海岸はウミガメの産卵地としても有名。
娘たちが小さい頃には、ウミガメの子供の放流も体験したことがあるんですよ~。
石門へ行く途中のブロックの上に、お初の鳥さん。
イソヒヨドリと思います。

青い羽根が美しかったです。
デジカメのズームではこれが精いっぱい・・・

警戒心が薄いようで、写真を撮ってても慌てて逃げる様子はありませんでしたよ。
恋路ヶ浜を眼下に眺めつつ、伊良湖岬灯台に向かいました。

通路が立派に整備されていました。
昔は歩くのも大変な道だったのに・・・

通路は歩き易かったんですけど、やっぱり風が強くって前傾姿勢でも倒れずに歩けちゃった・・・
で、モデルさんには風の無い岩陰から灯台をバックにパチリ!

駐車場から西は伊良湖岬灯台。
反対側には菜の花畑が・・・
目の前は恋路ヶ浜です。

恋路ヶ浜ですから・・・
そう愛の聖地があります。

海に向かって「愛の鐘」
手前には愛のメッセージの書かれた「願いのかなう鍵」がかけられていますよ。

最近「愛の聖地」って多いですね。
その方が平和で良いですよね。

この1㎞ほど続く砂浜は「日本の渚100選」
松林の続く風景から「日本の白砂青松100選」
潮騒の音が「日本の音風景100選」
こんなとこ歩いてたら愛も誓いたくなっちゃいますね

しかも無料駐車場には美味しそうなもの売ってるお店もあるし・・・
心もお腹も満たされますネ。 (^_^)v

ほかにも渥美半島どんぶり街道というのがあって、街道沿いにあるお店が趣向を凝らしたどんぶりメニューがあるようで、スタンプラリーも行われてるそうです。
満開の菜の花と青い空と海が満喫できました。
今度はもう少しゆっくり回りたいと思いました。

おまけ。
風力発電の風車がすぐそばで見られますよ。
海岸沿いや海岸に近い小高い場所に、いくつも風車が立っています。
やっぱり風の強い土地柄なんですね。

設置されてる場所は伊勢湾や三河湾側です。
私も風車を目指して走って来ました。
近くでは羽が風を切る音が聞こえて来て迫力ありますよ。
後ろに見えるのは火力発電所の煙突です。
長々とお付き合いありがとうございました。 m(__)m
1日1回、クリックで募金できます。

いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村