チョビ
今日は思い出話を少し・・・
この子はmix犬のチョビです。
我が家の二代目わんこです。

長女が小学校6年生の夏のこと。
夏休み最後のラジオ体操の帰りに、レジ袋に収まり「オミヤゲだよ!」と言って連れ帰りました。
2~3日前に捨てられたようです。
我が家にはお年寄りの柴犬チビが居たので、貰い手を探しましたが見つからず・・・
結局そのまま家の子になったのです。
名前は安易にチョビ!

当時は真っ黒仔犬で、マロ眉だけが茶色をしていました。
成長するにしたがって茶色が増えてきました。
大人になってからはシェパードの仔犬ですか?って良く聞かれたものでした。

初代の柴犬チビとも上手に接し、黒猫チャコにも優しかったね。
穏やかな性格で娘達のお友達が来ても安心していられました。
チョビみたいなわんこなら欲しいね!ってご近所さんに言ってもらえたよ。

ここまでの写真はスナップ写真をデジカメで撮ったものです。
何とか見られるでしょ? (^_^;)
これは携帯で撮ったもの・・・

向こうにテンが居るね。
1歳1カ月頃のリィちゃんです。

この頃、マァちゃんは長女のお腹の中。
リィちゃんとのツーショットに迷惑そうな顔のチョビです。
最後のツーショットなのにね・・・

平成16年12月末に突然倒れ、1年2カ月の闘病生活。
苦しかったね。
15㎏近くあった体重は10㎏まで減ってしまいました。
だから防寒のために初めての洋服を着たね。
よく似合ってたから、もっと早くから着せてあげればよかったかな。

散歩が大好きで最期の日まで自分でトイレをしたね。
でも庭では不満だったらしく、散歩に出たいと門扉の前でアピールしてた。
何で連れ出してあげなかったんだろう・・・
行きたいって言ったのに・・・
途中で倒れて抱いて帰るのが重いから止めてしまったんだ。
食欲が無かったとき、お気に入りのオヤツなら食べてくれた。
でもたくさんは身体に悪いと療法食を重視した。
食べたくないのに無理に口に押し込んでしまったね。
心臓に負担がかかるから摂取する水分量も決められてた。
だから飲みたくないのに飲ませたり、飲みたい時にあげられなかったりしたね。
たくさん我慢をさせてしまったねチョビ。
闘病生活をした内玄関のスペースは、チョビが居なくなった時ずいぶん広く感じたよ。
しばらくは真っ暗になった玄関に、まだいるみたいな気がしてじっと眼を凝らして見たりしたよ。
居るはずもないのに・・・

あと少しで13歳になれたのにね。
もっと長生きしてくれると思ってた。
自宅のリフォームの時は実家に預けて寂しい思いもさせた。
帰った来たら住み慣れたお家と違ってびっくりして不安になったよね。
だから留守の時にお散歩をお願いしてた、ご近所さんの家に家出してったよね?
お家が無くなっちゃったって・・・ゴメンね。
チョビ、たくさんのことを教えてくれたね。
思い出したら涙腺が緩んでしまうけど、思い出は大切なもの。
ありがとうね。
虹の橋で待っててね。
2月22日、にゃん・にゃん・にゃんの猫の日に旅立った可笑しなわんこです。
これなら命日は忘れられないよね?
今日で6年が経ちました。
ほとんど写真が無くって、これでも総動員でした。
写真の写真を撮ったりして・・・
デジカメって素晴らしい!
結局長くなりました、すみませんでした。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村
この子はmix犬のチョビです。
我が家の二代目わんこです。

長女が小学校6年生の夏のこと。
夏休み最後のラジオ体操の帰りに、レジ袋に収まり「オミヤゲだよ!」と言って連れ帰りました。
2~3日前に捨てられたようです。
我が家にはお年寄りの柴犬チビが居たので、貰い手を探しましたが見つからず・・・
結局そのまま家の子になったのです。
名前は安易にチョビ!

当時は真っ黒仔犬で、マロ眉だけが茶色をしていました。
成長するにしたがって茶色が増えてきました。
大人になってからはシェパードの仔犬ですか?って良く聞かれたものでした。

初代の柴犬チビとも上手に接し、黒猫チャコにも優しかったね。
穏やかな性格で娘達のお友達が来ても安心していられました。
チョビみたいなわんこなら欲しいね!ってご近所さんに言ってもらえたよ。

ここまでの写真はスナップ写真をデジカメで撮ったものです。
何とか見られるでしょ? (^_^;)
これは携帯で撮ったもの・・・

向こうにテンが居るね。
1歳1カ月頃のリィちゃんです。

この頃、マァちゃんは長女のお腹の中。
リィちゃんとのツーショットに迷惑そうな顔のチョビです。
最後のツーショットなのにね・・・

平成16年12月末に突然倒れ、1年2カ月の闘病生活。
苦しかったね。
15㎏近くあった体重は10㎏まで減ってしまいました。
だから防寒のために初めての洋服を着たね。
よく似合ってたから、もっと早くから着せてあげればよかったかな。

散歩が大好きで最期の日まで自分でトイレをしたね。
でも庭では不満だったらしく、散歩に出たいと門扉の前でアピールしてた。
何で連れ出してあげなかったんだろう・・・
行きたいって言ったのに・・・
途中で倒れて抱いて帰るのが重いから止めてしまったんだ。
食欲が無かったとき、お気に入りのオヤツなら食べてくれた。
でもたくさんは身体に悪いと療法食を重視した。
食べたくないのに無理に口に押し込んでしまったね。
心臓に負担がかかるから摂取する水分量も決められてた。
だから飲みたくないのに飲ませたり、飲みたい時にあげられなかったりしたね。
たくさん我慢をさせてしまったねチョビ。
闘病生活をした内玄関のスペースは、チョビが居なくなった時ずいぶん広く感じたよ。
しばらくは真っ暗になった玄関に、まだいるみたいな気がしてじっと眼を凝らして見たりしたよ。
居るはずもないのに・・・

あと少しで13歳になれたのにね。
もっと長生きしてくれると思ってた。
自宅のリフォームの時は実家に預けて寂しい思いもさせた。
帰った来たら住み慣れたお家と違ってびっくりして不安になったよね。
だから留守の時にお散歩をお願いしてた、ご近所さんの家に家出してったよね?
お家が無くなっちゃったって・・・ゴメンね。
チョビ、たくさんのことを教えてくれたね。
思い出したら涙腺が緩んでしまうけど、思い出は大切なもの。
ありがとうね。
虹の橋で待っててね。
2月22日、にゃん・にゃん・にゃんの猫の日に旅立った可笑しなわんこです。
これなら命日は忘れられないよね?
今日で6年が経ちました。
ほとんど写真が無くって、これでも総動員でした。
写真の写真を撮ったりして・・・
デジカメって素晴らしい!
結局長くなりました、すみませんでした。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村