アサギマダラに会いたくて・・・
今日はアサギマダラを求めて、三ヶ根山スカイラインで山頂に来ました。
ご近所の方と一緒に、アサギマダラの追っかけです。(*^。^*)
少し空はかすんでます。
三河湾の向こうに、渥美半島が見えますね。
とても眺めが良かったですよ! (*^_^*)


山頂の公園でアサギマダラを探しました。
フジバカマが植えられてる場所もありましたが、数は少なかったです。
少し車で移動すると・・・
見つけました。
この花はなんでしょうか?
小さな黄色の花の蜜を吸ってます。
確か、この花の種は服やわんこの体にくっつくはず・・・?

優雅な姿に見とれてしまいます。

ここにも蝶を待つ方が・・・
両方、頑張って生きて欲しいですけどね。

アケビの実。 つる植物の赤い種。

手が届かなかった・・・ 赤い色が目をひきます。
風が気持ち良かったねぇ・・・

飛来地の塔がありました。
でも案内版はなく、初めての人は困るかもです。

かんぽの宿の右上は廃屋です。
大きなホテルだったのですが・・・
偶然見つけた廃屋マニアさんのブログに載ってました。
三ヶ根山スカイラインは有料道路です。
410円、半端・・・(^_^;)
しかし沿道には廃屋が目立ち、少し残念な感じ・・・
整備されたところもあったので、これから綺麗にしてくのでしょうか。
物足りない感じがしたので、本光寺に向かいました。
昨日同様にアサギマダラが飛び交ってます。

蚊に刺されながら、しばし見入っておりました。(^^♪
この蝶は、あまり人を恐れません。
だからたくさんのカメラマンに囲まれてても、逃げて行ったりしないのですよ。
お寺の境内なんで、ナッツは撮影中はこんな感じ・・・

お母さ~ん、まだですか~~


ごめんね。
いつも付き合ってくれて嬉しいよ。
大満足で帰宅すると、自宅に植えたフジバカマにもアサギマダラが訪れてくれてました。
ご近所にも植わっていますが、本光寺のように数は多くはありません。
もっとフジバカマを増やしたいな。
そうして、たくさんのアサギマダラに羽を休めに来てほしいと思います。

にほんブログ村
ご近所の方と一緒に、アサギマダラの追っかけです。(*^。^*)
少し空はかすんでます。
三河湾の向こうに、渥美半島が見えますね。
とても眺めが良かったですよ! (*^_^*)


山頂の公園でアサギマダラを探しました。
フジバカマが植えられてる場所もありましたが、数は少なかったです。
少し車で移動すると・・・
見つけました。
この花はなんでしょうか?
小さな黄色の花の蜜を吸ってます。
確か、この花の種は服やわんこの体にくっつくはず・・・?

優雅な姿に見とれてしまいます。

ここにも蝶を待つ方が・・・
両方、頑張って生きて欲しいですけどね。

アケビの実。 つる植物の赤い種。


手が届かなかった・・・ 赤い色が目をひきます。
風が気持ち良かったねぇ・・・


飛来地の塔がありました。
でも案内版はなく、初めての人は困るかもです。


かんぽの宿の右上は廃屋です。
大きなホテルだったのですが・・・
偶然見つけた廃屋マニアさんのブログに載ってました。
三ヶ根山スカイラインは有料道路です。
410円、半端・・・(^_^;)
しかし沿道には廃屋が目立ち、少し残念な感じ・・・
整備されたところもあったので、これから綺麗にしてくのでしょうか。
物足りない感じがしたので、本光寺に向かいました。
昨日同様にアサギマダラが飛び交ってます。

蚊に刺されながら、しばし見入っておりました。(^^♪
この蝶は、あまり人を恐れません。
だからたくさんのカメラマンに囲まれてても、逃げて行ったりしないのですよ。
お寺の境内なんで、ナッツは撮影中はこんな感じ・・・





ごめんね。
いつも付き合ってくれて嬉しいよ。

大満足で帰宅すると、自宅に植えたフジバカマにもアサギマダラが訪れてくれてました。
ご近所にも植わっていますが、本光寺のように数は多くはありません。
もっとフジバカマを増やしたいな。
そうして、たくさんのアサギマダラに羽を休めに来てほしいと思います。

にほんブログ村