犬の学校 復活コウちゃん♪
セントバーナードのコウちゃんが復活しましたよ
歯肉にできた腫瘍の手術&活動に不向きな夏&ヒートと重なって・・・
ずいぶんご無沙汰だったんです。
久しぶりに教室に顔を出してくれたコウちゃん。
う~~~ん、相変わらずの存在感ね。 (*^。^*)

え~と、レディですから・・・
念のため・・・ (^_^;)

皆が元気なのが嬉しいよね
『犬のケア』です。
綺麗な毛艶に欠かせないブラッシング。 耳掃除の前は、まず観察。
スリッカーブラシは皮膚を傷付けないでね。拭くときは優しくね。

爪の長さは地面に着くか着かないか位にカットします。
クルミは運動量が多いので、カットは狼爪だけね

爪切りが苦手な子、怖い子、不慣れな子はいますか?
その場合は、爪を指でキュッと挟んで慣れさせるところからやってみましょう。

はい、全部の指の爪ですからね! (^o^)丿
肛門嚢しぼり・・・
肛門を中心にして、時計の針でいうと4時と8時の位置にあります。
臭い液が飛んでこないように、ティッシュやコットンで押さえて、
肛門嚢の位置に指を置いて、つまみ出すようにして絞ります。

すっごく臭いです。
良くわからなかったら獣医さんに聞いてみてもいいですね。
コットンやガーゼで歯を磨きます。
綿棒で歯と歯肉の境をキュッキュとこすってあげるのもいいですよ。

子供用の歯ブラシを使うのも効果的です。
下半身のケア時の確保の仕方。 顔などのケア時の確保。

で、歯をむぎ~~~っと・・・

むぎぎぎ・・・何するの~~
ケアをする時は、タッチングで慣らしておくのが役に立ちますね! (^_^)v
仁丹は顔は怖いですが、お母さんに何されても怒りません。
ハリーくんのお父さんの足元でくつろぐクルミ。
皆さんに可愛がってもらえます。
グループレッスンのメリットですね。

ナッツの目線の先は・・・
きっとオヤツでしょうね。 (*^。^*)

今日もたくさんの笑顔に会えた、犬の学校でした。

にほんブログ村

歯肉にできた腫瘍の手術&活動に不向きな夏&ヒートと重なって・・・
ずいぶんご無沙汰だったんです。
久しぶりに教室に顔を出してくれたコウちゃん。
う~~~ん、相変わらずの存在感ね。 (*^。^*)

え~と、レディですから・・・
念のため・・・ (^_^;)

皆が元気なのが嬉しいよね

『犬のケア』です。
綺麗な毛艶に欠かせないブラッシング。 耳掃除の前は、まず観察。
スリッカーブラシは皮膚を傷付けないでね。拭くときは優しくね。


爪の長さは地面に着くか着かないか位にカットします。
クルミは運動量が多いので、カットは狼爪だけね


爪切りが苦手な子、怖い子、不慣れな子はいますか?
その場合は、爪を指でキュッと挟んで慣れさせるところからやってみましょう。

はい、全部の指の爪ですからね! (^o^)丿
肛門嚢しぼり・・・
肛門を中心にして、時計の針でいうと4時と8時の位置にあります。
臭い液が飛んでこないように、ティッシュやコットンで押さえて、
肛門嚢の位置に指を置いて、つまみ出すようにして絞ります。

すっごく臭いです。
良くわからなかったら獣医さんに聞いてみてもいいですね。
コットンやガーゼで歯を磨きます。
綿棒で歯と歯肉の境をキュッキュとこすってあげるのもいいですよ。

子供用の歯ブラシを使うのも効果的です。
下半身のケア時の確保の仕方。 顔などのケア時の確保。


で、歯をむぎ~~~っと・・・



ケアをする時は、タッチングで慣らしておくのが役に立ちますね! (^_^)v
仁丹は顔は怖いですが、お母さんに何されても怒りません。
ハリーくんのお父さんの足元でくつろぐクルミ。
皆さんに可愛がってもらえます。
グループレッスンのメリットですね。


ナッツの目線の先は・・・
きっとオヤツでしょうね。 (*^。^*)

今日もたくさんの笑顔に会えた、犬の学校でした。

にほんブログ村