豊橋公園にて 古木と吉田城
5月に出掛けた時の写真です。
母の面会に行った帰りに、友人達と立ち寄った豊橋公園。
予定外だったけど、楽しく過ごすことが出来ました。
時代の移り変わりを見つめてきた大きな木と、お城の石垣。
うんうん、私なんてちっさい、ちっさい。(笑)
今日は大きな木のご紹介ですよ。
豊橋公園の中にある吉田城跡です。
これは再建された鉄櫓(てつやぐら)。

その脇に立つのが、樹齢約300年以上のイスノキです。
前に立ってるのは友人。
大きいなぁ~~~。

マンサク科イスノキ属。
幹周 360cm
高さ 15.8m
枝張り 16m × 18m

見上げれば、逞しい枝が四方に伸びています。

このイスノキの、一番の魅力。
それは、この見事な根張りです。

どうか、この先も長生きをして下さいね。
豊橋公園の中には、他にも立派な古木がありますよ。
広い公園を散策しながら、会いに行ってみませんか?
大きなイスノキがあるのは、豊橋公園の吉田城のお堀の内側で、周囲には吉田城の石垣があります。
その入り口に、こんな案内がありました。
石垣には築城した時のままに、刻印が残っているそうです。

見つけたい
友人達と一緒に、ワイワイ言いながら探しました。
これがとっても楽しかったんです。(笑)
そして発見しましたよ。
最初の一つを見つけたら、なんとなくコツが分かって来たんです。
これは③番。

これは⑤番。

こっちは⑦番の左上。

同じく7番の右下。

他のも見つけましたが、写真に撮って判別できるほどハッキリしていませんでした。
歴女ではありませんが、すごく楽しめましたよ。
豊橋公園は緑が深く、古木もたくさんあります。
散策中にはキツツキの仲間のコゲラも見かけました。
また、機会を作ってゆっくり散策したいと思いました。
おまけ。
私の好きな「ほろよい」に新作出ました!
夏限定の「冷やしあんず」です。

コレ、おススメ~~~!!
サッパリと甘くて、とても飲みやすかったです。
決して酒飲みではありませんが、ちょこっと飲むのは好き~~
いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村

石垣島で犬猫の保護活動に奮闘されてます。
クリック
「つんだら日和」
野良猫と、保護活動のこと、Sabimamaさんと考えてみませんか?
クリック
「百猫物語」(ひゃくびょうものがたり)
三毛猫のみけおくんと、保護猫さん達の日常です。
クリック
「おれ!みけお!」
母の面会に行った帰りに、友人達と立ち寄った豊橋公園。
予定外だったけど、楽しく過ごすことが出来ました。
時代の移り変わりを見つめてきた大きな木と、お城の石垣。
うんうん、私なんてちっさい、ちっさい。(笑)
今日は大きな木のご紹介ですよ。
豊橋公園の中にある吉田城跡です。
これは再建された鉄櫓(てつやぐら)。

その脇に立つのが、樹齢約300年以上のイスノキです。
前に立ってるのは友人。
大きいなぁ~~~。


マンサク科イスノキ属。
幹周 360cm
高さ 15.8m
枝張り 16m × 18m

見上げれば、逞しい枝が四方に伸びています。

このイスノキの、一番の魅力。
それは、この見事な根張りです。

どうか、この先も長生きをして下さいね。
豊橋公園の中には、他にも立派な古木がありますよ。
広い公園を散策しながら、会いに行ってみませんか?
大きなイスノキがあるのは、豊橋公園の吉田城のお堀の内側で、周囲には吉田城の石垣があります。
その入り口に、こんな案内がありました。
石垣には築城した時のままに、刻印が残っているそうです。

見つけたい

友人達と一緒に、ワイワイ言いながら探しました。
これがとっても楽しかったんです。(笑)
そして発見しましたよ。
最初の一つを見つけたら、なんとなくコツが分かって来たんです。
これは③番。


これは⑤番。


こっちは⑦番の左上。


同じく7番の右下。


他のも見つけましたが、写真に撮って判別できるほどハッキリしていませんでした。
歴女ではありませんが、すごく楽しめましたよ。
豊橋公園は緑が深く、古木もたくさんあります。
散策中にはキツツキの仲間のコゲラも見かけました。
また、機会を作ってゆっくり散策したいと思いました。
おまけ。
私の好きな「ほろよい」に新作出ました!
夏限定の「冷やしあんず」です。

コレ、おススメ~~~!!
サッパリと甘くて、とても飲みやすかったです。
決して酒飲みではありませんが、ちょこっと飲むのは好き~~

いつもご訪問、応援ありがとうございます。

にほんブログ村








クリック


クリック


クリック

巨樹 雲竜の松&お散歩だよ~♪
安城市に行ってきました。
永安寺にある「雲竜の松」が目的です。
ナビがと頼りなのに、永安寺が出てこない・・・
住所を入力するけど、番地までは分からない・・・
なんとかなるわ!・・・と家を出ました。
番地無しの住所でドンピシャ
お寺の前に到着です。
松の説明はこちらです。(*^_^*)

高さは無いのですが、横に張り出している枝が見事です。
境内の大部分を松が占領しています。

上に向かって伸びている枝はありません。
太い枝が横へ横へと、広がっています。

樹齢300年の枝は、何本もの支柱で支えられていました。

とても立派なんですけれど、ちょっと残念。
境内が淋しそうに見えませんか?
どうやら住職様が、お見えにならないようです。
少し荒れたようにも見えます。
松は安城市か、地域の方が守っているのでしょうか?
午後2時というのに、薄暗い感じだし・・・
(曇りだったんですけどね・・・)
写真だけ撮らせていただいて、早々に退散しました。

さぁ、いつものお散歩です
意気揚々と出発です。

音符のように並んだ木。
昔は稲の「はざかけ」をするのに使ったものでしょうか?
だから、真ん中あたりに枝が無いのかなぁ~・・・
今は、ずいぶんノッポになってます。

カラフルなドクダミの葉っぱです。
斑入りだし、白い部分に赤や黄の色がついてます。
この場所に生えているのは、全部カラフルでした。
ゴシキドクダミといって、観賞用のドクダミらしいです。

ハルジオンの蜜を吸っているモンシロチョウ。

小さなシジミチョウ。
親指の爪くらいかな。
小さなチョウなのに、複雑な模様の羽ですね。

シジミチョウは、羽の表と裏では色が違うんですよ。

シジミチョウの向こう側で、蜘蛛が狙っていました。
でも、写真撮影にビビったのはチョウではなくて蜘蛛でした・・・(-"-)
危険がいっぱい・・・
まだ、帰らないからね~~

まさに小麦色!


すでに刈り入れが、始っている畑もあります。
辺りには、新しい麦わら帽子の香り・・・

こちらも麦畑です。
ピンクなんですけど・・・


ピンクに見えるのはタデの花です。
申し訳なさそうに覗いている麦の穂。
乗っ取られちゃったのね~~

この先は、爬虫類の苦手な方は見ないでくださいね。
気分が悪くなったら申し訳ないですから・・・(^_^;)
ヘビさんの登場です。




道路の端でオダンゴになってました。
尻尾が2本見えるので、たぶん2匹でしょう。(^o^)丿
恋の季節なんでしょうか?
それともケンカ?
いずれにしても、お初の光景でした。

で長女に教えたら、喜んで見に行ったようです。
つついたら、解れて逃げていったとか・・・
恋路の邪魔をしちゃって、馬に蹴られてしまうかも・・・ね? (*^。^*)

にほんブログ村
永安寺にある「雲竜の松」が目的です。
ナビがと頼りなのに、永安寺が出てこない・・・
住所を入力するけど、番地までは分からない・・・
なんとかなるわ!・・・と家を出ました。
番地無しの住所でドンピシャ

お寺の前に到着です。
松の説明はこちらです。(*^_^*)

高さは無いのですが、横に張り出している枝が見事です。
境内の大部分を松が占領しています。

上に向かって伸びている枝はありません。
太い枝が横へ横へと、広がっています。

樹齢300年の枝は、何本もの支柱で支えられていました。

とても立派なんですけれど、ちょっと残念。
境内が淋しそうに見えませんか?
どうやら住職様が、お見えにならないようです。
少し荒れたようにも見えます。
松は安城市か、地域の方が守っているのでしょうか?
午後2時というのに、薄暗い感じだし・・・
(曇りだったんですけどね・・・)
写真だけ撮らせていただいて、早々に退散しました。






さぁ、いつものお散歩です

意気揚々と出発です。

音符のように並んだ木。
昔は稲の「はざかけ」をするのに使ったものでしょうか?
だから、真ん中あたりに枝が無いのかなぁ~・・・
今は、ずいぶんノッポになってます。

カラフルなドクダミの葉っぱです。
斑入りだし、白い部分に赤や黄の色がついてます。
この場所に生えているのは、全部カラフルでした。
ゴシキドクダミといって、観賞用のドクダミらしいです。

ハルジオンの蜜を吸っているモンシロチョウ。

小さなシジミチョウ。
親指の爪くらいかな。
小さなチョウなのに、複雑な模様の羽ですね。

シジミチョウは、羽の表と裏では色が違うんですよ。

シジミチョウの向こう側で、蜘蛛が狙っていました。
でも、写真撮影にビビったのはチョウではなくて蜘蛛でした・・・(-"-)
危険がいっぱい・・・



まさに小麦色!



すでに刈り入れが、始っている畑もあります。
辺りには、新しい麦わら帽子の香り・・・


こちらも麦畑です。
ピンクなんですけど・・・



ピンクに見えるのはタデの花です。
申し訳なさそうに覗いている麦の穂。
乗っ取られちゃったのね~~


この先は、爬虫類の苦手な方は見ないでくださいね。
気分が悪くなったら申し訳ないですから・・・(^_^;)
ヘビさんの登場です。





道路の端でオダンゴになってました。
尻尾が2本見えるので、たぶん2匹でしょう。(^o^)丿
恋の季節なんでしょうか?

それともケンカ?
いずれにしても、お初の光景でした。


つついたら、解れて逃げていったとか・・・
恋路の邪魔をしちゃって、馬に蹴られてしまうかも・・・ね? (*^。^*)

にほんブログ村
巨樹 清田の大樟
以前から会いたいと思っていた巨木を訪ねました。
清田の大樟。
詳しくはこちらをどうぞ

樹齢千年の迫力は圧倒的なものでした。
十分にお伝えできないとは思いますが・・・

樹勢もあって、葉は青々としています。

大きな木の下でリィちゃんと、マァちゃんは遊びました。
落ち葉を投げてみたり、枝を拾い集めてみたり・・・
ダンゴ虫を手のひらイ~ッパイつかんだり・・・

これだけの巨木で、天然記念物になっていますが、
訪れる人はまばらで、静かに眺めている事が出来ました。

周囲はミカン畑です。
巨木の隣には民家もあります。
生活の中の、普通の風景になっています。
いいなぁ・・・

近くのおばあちゃんが、私達を見かけて
お孫さんを連れてナッツに会いに来てくれました。
しばしお話をしてたら、お母さんがお迎えに来ました。
お母さんともお話が出来ました。(*^_^*)
親しみやすい土地柄なんですね。
情報では駐車場は無い、と書かれていましたが地元の方の好意で
駐車場が用意されていました
ただし、道はとても狭いので大きい車では大変かも・・・
いずれにしても住宅地の中に位置するので、ご迷惑にならないようにマナーを守りたいですね。(*^。^*)
ついでに足を伸ばして竹島にも行きました。
風光明媚な観光地としても有名です。

橋で渡って行ける竹島には神社があって、女の神様が居るそうです。
だからカップルで行くと、ヤキモチをやかれて別れる!!というジンクスがあるんですよ。
潮干狩りもできるし、小さいけれど多種多様な魚類のいる竹島水族館もあります。

こちらは蒲郡開拓の祖、平安歌人の藤原俊成の銅像です。

俊成祭というお祭りもありますよ。
今年は終わってしまったようです。
今日は屋台のお片づけをしてました。
・・・残念・・


にほんブログ村
清田の大樟。
詳しくはこちらをどうぞ


樹齢千年の迫力は圧倒的なものでした。
十分にお伝えできないとは思いますが・・・

樹勢もあって、葉は青々としています。

大きな木の下でリィちゃんと、マァちゃんは遊びました。
落ち葉を投げてみたり、枝を拾い集めてみたり・・・
ダンゴ虫を手のひらイ~ッパイつかんだり・・・


これだけの巨木で、天然記念物になっていますが、
訪れる人はまばらで、静かに眺めている事が出来ました。

周囲はミカン畑です。
巨木の隣には民家もあります。
生活の中の、普通の風景になっています。
いいなぁ・・・

近くのおばあちゃんが、私達を見かけて
お孫さんを連れてナッツに会いに来てくれました。
しばしお話をしてたら、お母さんがお迎えに来ました。
お母さんともお話が出来ました。(*^_^*)
親しみやすい土地柄なんですね。

情報では駐車場は無い、と書かれていましたが地元の方の好意で
駐車場が用意されていました

ただし、道はとても狭いので大きい車では大変かも・・・
いずれにしても住宅地の中に位置するので、ご迷惑にならないようにマナーを守りたいですね。(*^。^*)






ついでに足を伸ばして竹島にも行きました。
風光明媚な観光地としても有名です。

橋で渡って行ける竹島には神社があって、女の神様が居るそうです。
だからカップルで行くと、ヤキモチをやかれて別れる!!というジンクスがあるんですよ。
潮干狩りもできるし、小さいけれど多種多様な魚類のいる竹島水族館もあります。

こちらは蒲郡開拓の祖、平安歌人の藤原俊成の銅像です。

俊成祭というお祭りもありますよ。
今年は終わってしまったようです。
今日は屋台のお片づけをしてました。
・・・残念・・



にほんブログ村